投稿

検索キーワード「腰が命」に一致する投稿を表示しています

自然農の百姓は、 歯と腰 が命デス(^_^;) 皆様も無理せず、健康に留意しましょ〜(^_^;)

イメージ
 みなさ〜ん こんばんわ〜(^^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m 無事、 帰還いたしました〜^^; で、 を、 聴きながら、 も〜 飲んで ます〜^^; 春の予感 が 道すがら、 オオキバナカタバミが 満開(^o^) 大黄花カタバミ=まんまの名前(´・ω・`) 今日の、 三重県 津市の お天気は、 風もなく、昼間は、ポカポカ陽気(^o^) もうすぐ、 立春 このまま、春に なるのか? もう一回 ほど 寒波が 来るか? で、 わたしゃ〜 老人センターの送迎が終わり次第、 速攻で、 雲出B自然農園で、チョコと畝の草刈り その後、 雲出A自然農園東側 畝立て作業を ちょっと、 畝立て しただけで チガヤの根の山(´・ω・`) この作業 めんど〜くさい が、 この作業を できるだけ 丁寧に やらないと 夏に・・・・・・ 宿根草のチガヤの切れた根から復活 つまり、 チガヤの 呪いが 〜(´・ω・`) 刈っても 刈っても 出てくる(*_*) できるだけ、 今の時期に、封じ込めて いない と、 雲出A自然農園東側 新規開拓地、畝立て 作業も、 あと、6枚 まっ 2月中には、完了する で しょ〜(^o^) で、 拡張する 場所=チガヤの巣窟には、 だから、面白い 自然農 安納芋の出来が 全然 違う(*´ω`*) - 11月 16, 2023 レジャーシートで、覆い できるだけ、チガヤのパワーを削ぐ 作戦(^o^) 去年、一部分をテスト=試してみた ら、 完全に根は、なくなりません でした が、 かなり、成長は、押さえられて感じ^^; そうやって、 徐々に、 自然農の畑の 勢力範囲を 広げる 予定で ございます〜(^o^) ところで、 話は、変わります が、 歯が 痛え〜(T_T) 歯茎が 腫れて ごはんが 上手く噛めない〜(´・ω・`) ど〜も わたしゃ〜 体調が悪くなる=ムリが続くと まずは、 歯が 痛くなる 自然農家は、歯が命(^_^;) - 4月 13, 2022 この2,3日 夕暮れまで 農作業を やった せいか? とにかく、 自然農の百姓に とって、 歯 と 腰   は、大事(-_-) ぎっくり腰 自然農は、腰が命(*´ω`*) - 1月 16, 2023 みなさんも、 くれぐれも、 健康に お気をつけ 自然農 ライフを ...

自然農は、腰が命(*´ω`*)

イメージ
ご無沙汰しております〜m(_ _)m はざま自然農園の狭間デス〜^^; 今日の、三重県津市のお天気は、 曇り 昨日の雨も、あがり 風もなく、 なんとなくですが、 春の兆しが〜(^^) 一雨ごとに、春が近づく 自宅の自然農のスナップエンドウも、 ボチボチ 伸び始めています。  で、 私は、と 申しますと、 冬の富士山を見に 行きました〜(^o^) - 1月 08, 2023 から はざま自然農園B 食用ホオズキ 枯れ始める=限界→伐採→越冬実験を(^_^;) - 1月 12, 2023 で、 風邪をこじらせ、 良くなったっかな〜 と思った ら さらに、 昨日、ぎっくり腰に^^; 風邪が、少し良くなったと思い、 調子にのって、 動き回ったのが・・・・・・・(*´ω`*) 情けないことに、 スーパーカブのメインスタンドを起こす時に(*´ω`*) 自分の体力と免疫・抗体力が落ちていることを つくづく、実感(T_T) 自然農で、あろうと、慣行農法であろうと、 自分の体力=健康が 一番大事 です^^; 今年の、 指針=目標は、 基礎体力の回復 そのために、 ストレッチ・腹筋・腕立て・ウォーキング なんせ、 移動手段は、カブばかり で、 農耕作業は、腰が命 スコップで、墓掘り? クワやスコップ・草刈り機の振り回し など、 腰がいかれては、・・・・・・・・ 話に ならない(*´ω`*) ってな、 わけで、 農作業も、できずに、 軽作業=家の掃除 などに、 従事している 次第でございます〜(*´ω`*) 追伸 日本の農業の平均年齢は、 農林水産省 調べ https://www.maff.go.jp/tohoku/seisaku/zyousei/file/attach/pdf/19_zyousei-77.pdf 68歳 だと(・∀・) 私も、還暦すぎの64歳 あと、20年は、・・・・・・・

自然農の農作業のおかげで、野菜料理が 楽しくなって キタ〜(^o^)

イメージ
 みなさん おはようございます。 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 自宅のグリーンカーテン用の マイクロキュウリも順調(^^) 我が家のグリーンカーテンのマイクロキュウリ 収穫&試食(^o^) - 7月 04, 2022 今日の、三重県津市のお天気は、 昨晩の雨もあがり、 蒸し暑い〜曇り空 農耕作業には、問題ない  お天気なんです が、 自然農は人力がメイン・自分の体は、いたわりながら使いましょう^^; - 5月 24, 2021 自然農は、腰が命(*´ω`*) - 1月 16, 2023 わたし〜  腰が ・・・・・・・(*´ω`*) 昨日、雨のなか あわてて 草刈りなどの作業をした からか? 疲労が 蓄積されたのか・・・・・? それに、 歯も・・・・・(^_^;) 自然農家は、歯が命(^_^;) - 4月 13, 2022 こりゃ〜 チョッと、 危険 ⚠ の サインか? とにかく、今日は、 農作業をしたい気持ちを ぐっと、我慢で 安静を 決め込むことに ここで、 無理して、ギックリ腰にでも なったら・・・・・・(*´ω`*) って、なわけで 今日は、 自宅の掃除や整理整頓などの、 軽作業を そこで、 昨日収穫した ズッキーニ パセリ と、 冷凍保存している あんかけスパのトマトソース 名古屋名物 カレーうどんも あんかけスパも 基本は、一緒 ってこと 発見\(^o^)/ - 6月 26, 2023 で、 ズッキーニと きざみパセリと目玉焼きのトッピング で スパの量が、チョッと 多かったが(*´ω`*) サクッと いただきましたm(_ _)m 追伸 自然農を始めて かれこれ 3年目 それまで、 料理って? インスタントラーメンとか カップ麺とか アウトドアでの イワナの塩焼き ぐらいしか、 やったことが、なかったのですが(^_^;) やっぱ、 自分で作った野菜は、 自分で食べてみて、 初めて 完結する わけで(^_^;) 最後まで、 無駄無く、美味しくいただく のが、 百姓=生産者としての 義務? 使命 かと^^; おかげで、 最近、料理が 楽しくなって来ました〜(^^)

日本の平均寿命と健康寿命 と 自然農の野菜スープをベースの食生活

イメージ
 健康寿命とは? 健康寿命とは、心身ともに自立し、健康的に生活できる期間 厚生労働省 2019(令和元)年における我が国の平均寿命は男性81.41歳、女性87.45歳であり、 健康寿命とはそれぞれ約9年、約12年の差があります。 つまり、 日本人の男性の健康寿命は、73歳 女性は、75歳 還暦スギ 63歳の私の場合 残り10年(゚∀゚) それが、長いのか? 短いのか? 最近、歯が痛く 寝込むこと3日 自然農家は、歯が命(^_^;) - 4月 13, 2022 ついでに、ぎっくり腰にも〜 10日ぶりに、自然農 復帰(^_^;) アスパラ畝作り 再開(^O^) - 1月 21, 2023 特に、 自然農に携わる 農作業って、 基本的に 手作業 作業のほぼ80%は、のこぎりガマ と剣先スコップ たま〜に、草刈り機 これらを、使うためには、 まずは、健康でなくっては・・・・・ 特に、 フィジカル=肉体的には、 足・腰 が 大事 精神的な充実感も ボディーは、体重管理(*´ω`*) タバコ・酒・コーヒーなどの嗜好品は、ほどほど できるだけ、(^_^;) なので、最近 野菜中心の食生活を 私的に、肉類が 大好きなんですが(^_^;) それも、ほどほど、 肉を少なくして、できるだけ 野菜中心の 永平寺などの、雲水 の 精進料理的 メニューが 良いかと そこで、 最近マイブームが 野菜スープの3段活用 まずは、 自然農園で育った  タマネギ・ニンジン・ジャガイモ 近くの農家の人から いただいた白菜・大根 などを ナベに 水無しで なんでも刻んで ブチち込む 大きさは、その素材の煮え具合を考えて^^; 味付けは、最初は、塩のみ 肉類は ソーセージ・豚コマ・魚のアラ など、なんでも 少々 魚系は、臭みを取るため、一度 湯通しして 野菜スープ 第一弾 その野菜スープで、 豆腐を入れて、いただく=ナベ風 そして、 お次は、 ウドンを入れて、2食目 で、 次の日に 野菜スープ第2段 トマトピューレを投入して パスタで、いただく その時、 ブロッコリーやパセリ・などを投入すると、よりデラックス チーズを入れても OK パクチーを入れるとアジアンテイストに(^_^;) で、 野菜スープ 第三段 最後は、カレーに(*´ω`*) ソーセージなど入れたら、気分が、全然変わるし(^_^;) って...

3日ぶりの雲出B自然農園 アスパラの畝の土地改良 牛糞堆肥+籾殻の投入作業

イメージ
みなさん、こんばんわ〜 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今日の三重県津市のお天気は、 3日ぶり、やっと 晴れ 風は、少しあるが、農耕日和に^^;  付近のソメイヨシノも、5分咲きに 週末は、満開になる かと でも、 天気予報では、 週末は、また 雨(*´ω`*) 今年は、少し早いような? 久々の、雲出B自然農園の休耕の畝は、 クリムソンクローバーのこぼれ種やハコベ・カラスノエンドウ・ホトケノザ ナズナなどで、覆い尽くされている(゚∀゚) モンシロチョウもヒラヒラと(^o^) でも、 去年のイネ科の宿根草=チガヤ などとは、植生が違い だんだん、豊かになっていると 実感(^o^) 自然農の畑らしい、感じ^^; 現代の慣行農法のお百姓さんが、見たら ただの、雑草=放ったらかし (*´ω`*) で、早速、 アスパラの畝の土地改良を開始 ⬇ ⬇ 3時間ほどかけて、2mほど進む^^; 残る畝は、1本と半分 なんとか、 3月中には、完了する はず(*´ω`*) 自宅の庭に定植スタンバイで待機中の アスパラ達は、待ちきれずに  ヒョロヒョロと伸び切って(*´ω`*) 明日は、フル活動=送迎のバイトも無し なので、 朝早くから アスパラの畝の完成を 目指します〜(^o^) 追伸 もうすぐ、4月 これから、春本番へ、 草刈り、夏野菜の種まきや育苗 アスパラの定植など 気ばかりが、焦るが・・・・・・・・ 今日できること=今、この瞬間に集中して 慌てず・焦らず・諦めず ボチボチと^^; じゃないと、また ぎっくり腰や疲労で 歯痛が(*´ω`*) 自然農は、腰が命(*´ω`*) - 1月 16, 2023 自然農家は、歯が命(^_^;) - 4月 13, 2022 追伸の追伸 家庭菜園で、 プロのアスパラ農家=アスパラ仁左衛門さんの解説 やっぱ、 苗半作=丈夫で健康な苗が出来て、半分の作業は、終わり =種まき用倍土を使うのがコツ とのこと 自然農では、チョット・・・・・って感じですが 今のところ^^; 参照記事 自然農でのアスパラ栽培は、 かなり 敷居=ハードルが高い と直感(*´ω`*) - 4月 30, 2022 雲出B自然農園の3分の1をアスパラ農園に、そのために、アスパラの種まき 追加作業 - 4月 22, 2022 今年、はざま自然農園 初)の発芽(^o^) ア...

10日ぶりに、自然農 復帰(^_^;) アスパラ畝作り 再開(^O^)

イメージ
今日の、三重県津市のお天気は、晴れ 少し、風が強いが、 なんとか 農耕日和^^; 少しずつ、日が長くなって、 春の兆しが〜 1月10に 富士山を見て、帰って以来 ほぼ、10日間 風邪→ぎっくり腰で 養生 トホホ(*´ω`*) やっと、 復帰(^O^) 食用ホオズキもすっかり枯れて(´・ω・`) 完熟している? というより 枯れている(´・ω・`) そろそろ、一斉に伐採 ですな(^_^;) で、 さっそく、 アスパラの畝作りから 1.5mほど、 穴ほって  牛糞堆肥と籾殻とヌカを投入 途中、ハクセキレイが、様子見か? 今日は、ここまで(^_^;) 3時間 あまり、無理をすると・・・・・・・また ぎっくり腰が再発しそうなので^^; 自然農は、腰が命(*´ω`*) - 1月 16, 2023 とりあえず、 今日は、ウォーミングアップで^^; 雲出A自然農園 近景 の、ソラマメ・ジャンボニンニク・タマネギ は、 順調に(^^) 追伸 10日も、休んで、 やることが 溜まっています が、 焦らず、ぼちぼちと、 やって いきます〜(^_^;) 追伸の追伸 こ〜やって、 農作業? 穴掘り? 肉体労働? を、自然=畑で、 戯れていることに、 感謝です〜(^O^) やっぱ、 百姓は、 健康が一番

自然の循環のなかでの自然農 

イメージ
オオイヌノフグリ ホトケノザ 春を いち早くつげる 小さな花達 腰をかがめ、近づくと(p_-) ターコイズブルー アメジスト(紫水晶)のようなパープル 小さな宝石のように 輝いている そんな花が 私は、好きです。 自然農の畑の草刈りをしていると、 そんな草たちを 私は容赦なく 刈る ちょっとした、罪悪感が・・・・・・・ 以前は、草刈りとは? 野菜以外の植物を抹殺?撲滅?クリアーにすることが、 草刈りだと 思っていました。 でも、最近は、 この草たち=植物の命を循環させることが 草刈りだと  思うように^^; 彼らの命を無駄にせず、野菜の命に交換する 命のやり取り 循環させる こと こそが 草刈り なんだと。 すべてのモノは、移り変わる  2度と同じ状態には、戻れない その瞬間、瞬間を 今として、 彼らとともに生きている。 それを、実感できるのが、 自然農だと 追伸 2月5日に種付けしたアスパラ 2月16日に種付けした 食用ホオズキ パイナッぽん どちらも、未だ 芽が 出ていない(´・ω・`) となりのトトロ で 有名な 芽が出るシーン じゃ ないけど、 その気持ち・・・・・・・わかる(´・ω・`) まっ、 タネの力を信じて しんぼう強く 待つこと ですネ(^^) 出るまで待とう ホトトギス ^^;

自宅の庭は、まさに自然農園=放ったらかし?

イメージ
今日の、三重県 津市のお天気は、 晴天=風もなく、気温もグングン上がり、15℃ほどに(^o^) 相変わらず スーパーカブで移動中^^; まさに、 農耕日和(^o^)   ちなみに、昨日の午後から 雲出自然農園 現地 吹雪いてました〜(*´ω`*) 今日は、夜勤のバイトのため 自宅待機 「じっと、我慢の子であった」^^; 無理は、いけません、 無理すると・・・・・・ ホント、歳を取ると 無理が効かなくなるのです〜^^; 自然農は、腰が命(*´ω`*) - 1月 16, 2023 で、 今日は、 自宅の庭の草刈りや枯れ木の整理を ボサボサのリュウノヒゲの草刈りから ⬇ 我が家の1坪ほどの回遊式日本庭園も やっと、回遊できるように(^o^) 陽の当たらない半畳ほどの自然農園? のスナップエンドウと九条ネギに追肥 ポットは、アスパラの苗 ついでに、ウメの木に ミカンを ウメにメジロ? ヒヨドリが早速 思うに、 私の庭って? まさに、自然農? ほったらかし? こうやって、たま〜に、剪定や草刈りを その枝や草も、緑肥? そのまま放置? しているわけで^^; たった、1坪+半畳の自然農園では、 ございますが、 それが、 いつも、見られる=観察できるって もしかしたら、 贅沢な環境なのかも(^O^) 南・西・北の三方は、 2世帯住宅で、思いっきり陽が あたりません が(*´ω`*)

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m