3日ぶりの雲出B自然農園 アスパラの畝の土地改良 牛糞堆肥+籾殻の投入作業

みなさん、こんばんわ〜

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m


今日の三重県津市のお天気は、

3日ぶり、やっと 晴れ

風は、少しあるが、農耕日和に^^; 

付近のソメイヨシノも、5分咲きに
週末は、満開になる かと

でも、
天気予報では、 週末は、また 雨(*´ω`*)
今年は、少し早いような?


久々の、雲出B自然農園の休耕の畝は、
クリムソンクローバーのこぼれ種やハコベ・カラスノエンドウ・ホトケノザ
ナズナなどで、覆い尽くされている(゚∀゚)

モンシロチョウもヒラヒラと(^o^)




でも、
去年のイネ科の宿根草=チガヤ などとは、植生が違い
だんだん、豊かになっていると
実感(^o^)

自然農の畑らしい、感じ^^;
現代の慣行農法のお百姓さんが、見たら
ただの、雑草=放ったらかし (*´ω`*)


で、早速、
アスパラの畝の土地改良を開始
3時間ほどかけて、2mほど進む^^;

残る畝は、1本と半分

なんとか、
3月中には、完了する はず(*´ω`*)

自宅の庭に定植スタンバイで待機中の
アスパラ達は、待ちきれずに
 ヒョロヒョロと伸び切って(*´ω`*)

明日は、フル活動=送迎のバイトも無し

なので、
朝早くから アスパラの畝の完成を 目指します〜(^o^)


追伸
もうすぐ、4月
これから、春本番へ、
草刈り、夏野菜の種まきや育苗

アスパラの定植など

気ばかりが、焦るが・・・・・・・・

今日できること=今、この瞬間に集中して

慌てず・焦らず・諦めず

ボチボチと^^;

じゃないと、また
ぎっくり腰や疲労で 歯痛が(*´ω`*)



追伸の追伸
家庭菜園で、
プロのアスパラ農家=アスパラ仁左衛門さんの解説

やっぱ、
苗半作=丈夫で健康な苗が出来て、半分の作業は、終わり
=種まき用倍土を使うのがコツ とのこと

自然農では、チョット・・・・・って感じですが
今のところ^^;


参照記事


コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

自然農園のニンニクの花蕾と茎の醤油漬け

自然農の種取り モロヘイヤ

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を