自然農 雲出B自然農園 4月からの作付け計画

皆さん こんばんわ〜
はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m
今日の、三重県津市のお天気は、薄曇り

でしたが、

気温は、グングン上がり

18℃に

半袖でも、良い感じ

今年、最高気温に(・∀・)

スーパーカブで帰宅中
奥に見える長谷山も ポツポツとピンク色=山桜も満開(^^)

自宅で待機中のアスパラの苗達も
窮屈そ〜(*´ω`*)
も〜すぐ、
たぶん4月2日の日曜日に、第一弾の定植するので、
も〜ちょっと、待って ね〜^^;



で、
雲出B自然農園のアスパラの畝に定植する
株間 なんですが、

アスパラの畝の苗定植
コンパニオンプランツ
ラフスケッチ^^;
幅1.2m×4m 一本に対して
3本のアスパラの苗を
つまり、株間 1.3m
と、
ちょ〜(・∀・)
贅沢な 畝の使い方を

とうぜん、アスパラだけでは、
もったいないので^^;

年間を通して、
九条ネギ・大葉ニラ・ワケギ
を コンパニオンプランツとして

秋〜春は、
ニンニク・タマネギ・ジャンボニンニクを
植える予定

なんせ、
アスパラは、
冬、黄色く枯れてしまったら、
刈り取るので^^;


で、
今は、イタリアンライグラス・クリムソンクローバー・ギシギシ・カラスノエンドウなどに
覆われて
現在 休んでいる畝10枚
は、

残りの、アスパラをスペア−として
株間70cm  5本 定植する
予定でございます。

この、場所は、
食用ホオズキのローテーションの場所
として保存=とっといていた畝なんです
食用ホオズキは、連作は、3年が限度との
噂=情報が あるので

はたまた、
自然農は連作障害が出にくいとの
噂=情報も 有り


まっ
とりあえず、

今年の4月からの
雲出B自然農園の作付け計画で
ございます。



いや〜
今年も、どうなることやら^^;

ワクワク・ドキドキ・ハラハラ
です〜(^^)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)