自然農の食用ホオズキの見立て?検品? 生の感動が 確実に再現できるには、 まだまだ ってことで(^_^;) 奥が深い食用ホオズキ(゚∀゚)

只今、無事帰還いたしました〜
夜勤のガススタのバイトから^^;


夜勤は、還暦すぎのジジ〜には、
段々、ヘビーに(*´ω`*)


ってな、わけで
今日の自然農園での農作業は、スルー

自宅で、
相変わらず、食用ホオズキのジャム作りなんぞを
他、細々とした掃除や 農機具のメンテなど


厳選した食用ホオズキ達(^^)

ジャム作りをしながら、

ちょっと、つまみ食いを^^;


ところが(・∀・)

見かけは、ほとんど変わらない食用ホオズキ達なんです
が、
食べると
味=甘み・渋み・皮の厚さ
など、
全然違う(・∀・)

本当に、美味しい=マンゴーのようなねっとり感と
パイナップルのような爽やかな酸味が、あり
南国風味でフルーティー

そのような
芳醇で、甘〜いのも、あれば

苦く、渋く、皮も厚い
とても生では・・・・・・・

ってのも(*´ω`*)

その違いは、 
今のところ、
私の見立てでは、??????

わからない(^_^;)
検品が 不適格


これじゃ〜
自信を持って、安心して
生の食用ホオズキを お客様の提供するわけには・・・・・

なんせ、最初の印象がすべて

私が、
生まれて初めて食べた食用ホオズキの感動が・・・・・・
今年初テイスティング 食用ホオズキ キャンディーゴールド・ゴールデンベリー(^O^)

やはり、
1年目では、その粋に 私と
この雲出B自然農園での食用ホオズキが、
達していない
って こと(^_^;)


今年の 食用ホオズキは、
去年の実=種取り して

再挑戦する計画なので、

乞うご期待ってことで(^_^;)


追伸
今、振り返ってみると=考えると

初期の頃=8月9月の食用ホオズキの実は、
総じて 甘かった

が、

12月以降の、完熟して
実が落ちたものは、
総じて、苦い、皮が厚い、苦い=不味い(^_^;)

それは、・・・・・・・・・

種を作るために、実が・・・・・・・種に


なので、
実に 栄養=生命力=美味さ=エネルギーが

種に 移行 した のでは(゚∀゚)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

自然農の価値 と コモドティー=金との 関連性

はざま自然農にとって、畑仕事・百姓 生きる とは?

このミラクルアイランド 日本列島を 守る 引き継ぐのが 自然農^^;

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農の畑は、小さな命バッタ・ダンゴムシ・ミミズ・モグラ(*´ω`*)などが溢れ 自然が豊か なんです(^^)

自然農 も〜すぐ 春 デス ね〜\(^o^)/

自然農 木くずチップ 菌ちゃん農法? 雑草防止木くずマルチング を計画中(^_^;)