自然農は、水・空気=風・土・太陽がその作物と自分が合う ことが大事 そして出会い=縁

只今、無事 帰還いたしました〜

夜勤のガススタのバイトから(*´∀`*)


今日の、三重県津市のお天気は、 ほんと

春の陽気(^^)

ユキヤナギの花もボチボチと


ところで、

3月末と言えば、シャバ?世間の仕事場では、

転勤の季節


実は、

私も 移動命令が^^;

バイト=老人施設の送迎の部署が変わる(*´ω`*)


まっ、

シャバ=世間様のご命令には、・・・・・・・(´・ω・`)

なんせ、生殺与奪の権利を握られているので(*´ω`*)



で、

フト思ったのが

自然農の畑も、4月は、

転勤?植え替え?

新たな種を蒔く季節


冬の野菜から夏野菜への 移動の時期

去年からの野菜の残りや枯れ枝を抜いたり、焼却したり


で、

新しい土地・水・風・太陽=日当たり

に、慣れた=居心地の良い環境

に合う作物を 植える



それが、合えば=マッチすれば

その野菜は、

スクスク・ノビノビ・リラックスして

コンフォートゾーン=「快適な空間」と なり

その野菜の能力を最大限に発揮できる わけで^^;


私の場合、

現在の職場環境=人間関係・賃金・将来性は

とても、コンフォートゾーン=「快適な空間」

とは、言えず、


案外、

ホッとしている 次第でございます〜(^o^)

次の場所がどうなるのか? わかりませんが・・・・ω・


もしかしたら、

野菜達も、

私の理想=育って欲しい野菜

とは、違う思い=環境が合わないことが

あるのかも? しれません。


そんな野菜達の気持ちを知るには、

日頃の、野菜達の振る舞い? 成長具合を見て

私が、察するしか・・・・・・・



やっぱ、

何は、ともあれ、

環境が大事

それと、その環境に馴染む生命力も

大事かと


でも

アスファルトを(゚∀゚)

雑草を見る=観察すると

その草に合った環境であれば、

コンクリートも

強く・しぶとく・たくましく

育っているのですから^^;

チョットした隙間でも(゚∀゚)


誰も見ていなくても
可憐な花が





春は、卒業=次なるステップへ
別れ

そして、
出会いの季節


なんだか、
ワクワク、ドキドキですな〜^^;

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

自然農園のニンニクの花蕾と茎の醤油漬け

自然農の種取り モロヘイヤ

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を