投稿

検索キーワード「������������������」に一致する投稿を表示しています

食用ホオズキ 自然農 種取り 3年の辛抱が(*´ω`*) 今年の結果は、 10月 1っヶ月後か?

イメージ
秋の七草 ハギ萩の花  まだまだ、暑さは、続いていますが、 だんだんと、秋の気配が 雲出B自然農園 近景 雲出B自然農園 食用ホオズキの畝 も、 大きいものは、背丈が2mを超えている(・∀・) 一本  幅1.2m×4m の畝に 80cm間隔で 5本 食用ホオズキの苗を植えたのですが ちょっと、狭い感じ(^_^;) 来年は、4本 1m間隔が 良いかと(^^) 三重県 津市では、 台風11号が過ぎ去り、 今日は、やっと晴れ間が こんな 穏やかな天気が続くと良いのですが、 またまた台風12号が 前回の11号と同じ様なルートで(*´ω`*) なかなか、お天気は、続きませんな〜 こんな 感じでは、 食用ホオズキの実成=完熟も、 10月初旬に ずれ込みそうな感じで ございます。 種植えが 3月中旬 3種類 パイナっぽん ストロベリートマト ハニーゴールド 各30粒 スイートコーン200粒と食用ホオズキ128粒 種まき 完了(^o^) - 3月 12, 2022 5月に 苗を植え込んでから 食用ホオズキ ハニーゴールド 定植 雲出B 自然農園 ニンニク畑の ニンニクの芽の収穫と 食用ホオズキ ハニーゴールドの定植 - 5月 20, 2022 一時は、 食用ホオズキ 害虫 オオタバコガの幼虫 (害虫)オオタバコガ・ホオズキカメムシ・ニジュウヤホシテントウ などの被害で 雲出B自然農園 食用ホオズキの害虫被害 確認(T_T) オオタバコガの幼虫とホオズキカメムシの成虫 - 7月 22, 2022 どうなることやら(*´ω`*) と、 思ったが、 今は、 テデトール = 手で取るだけ の効果か? なんとか、落ち着いているしだいです。 今年、初めての食用ホオズキの栽培にチャレンジ 摘花・摘芯・追肥  ツル誘導・剪定 など、 試行錯誤でしたが、 今では、 食用ホオズキの根本 の太さは、3センチ以上で、 まさに 木って(・∀・) 感じに、 立派に育っております^_^ この食用ホオズキ 原産は、 中南米が原産のようで、 ナス科のトマトと同じ様な 性質を 持っているかと 日照時間や温度も必用ですが 湿度は、低め カラッとした 水はけの良い土地を好むようです。 なので、 日本の気候で 長梅雨や秋雨 台風などは、・・・・・・苦手(*´ω`*) まっ、 こればっかりは、 やってみないことには、...

自然農 これからの少子化の日本で 個人農家が生き残るには?

イメージ
 みなさ〜ん こんにちわ〜 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今日の、 三重県 津市の お天気は、 薄曇り ですが、 湿度が84% で、 蒸し暑い〜(*´ω`*) で、 わたしゃ〜 朝から 雲出B自然農園のアスパラの畝の 草刈り から、 4枚の草刈り 完了(^o^) で 先日から、 芽出し作業を終え  冷蔵庫の野菜室で保存していた 自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を - 8月 28, 2023 ニンニク 水つけ、 皮むき 芽出し作業 ⬇ コンパニオンプランツとして ジャンボニンニクを 畝1枚に対して 16個の種芋を 植える アスパラは、 今は、モジャモジャ です が、 冬 12月には、 全狩り で 丸ボーズの ハズ で、 それを イメージして 株間を  その間 つまり 12月〜 アスパラの発芽時期4月まで ジャンボニンニクで、 つまり、 ダブル期間は、 3ヶ月 ニンニク 10月〜成長 アスパラ 5月〜 成長 この肥えた自然農の 畝を 2毛作 で、利用(^_^;) って、 作戦 4時間の作業で、 汗ビッショリ で、 撤退(*´ω`*) 夕方からの 夜勤 ガススタのバイトのため、 休憩中(^_^;) ところで、 最近 農作業=草刈りの 合間 ネット ラジオ ボイシ−を、 よく聴く  特に フォローしているのが 農業で自由を手にするラジオ そこで、 農業で  儲けようとするな? これから、の日本 =人口が減る=食料がダブつく その斜陽産業である  日本の農業で 金儲けは、 無理  だと そりゃ そうだ(・・;) それを、克服する 国の農業への 政策は 大規模化 高効率化 集約化 海外=主に中国への 輸出 と なるわけで、 昨今 原発の処理水問題で、 中国への輸出 ホタテやシャインマスカットが 国内で ダブつき → 価格暴落 小規模 一人農家は、 ますます、 生き残るのが・・・・・・ で、 お金より  大事な モノ? 自分の生きる道? やりたいこと? 自由を  手にするための 手段として 農業 を チョイス なので、 あえて 大きな 国際情勢= うねりの中で、 個人農家が生き残る 道とは? ブランド化 少量、特化型 個人の消費者への 直接 販売 の 道しか ・・・・・・・ つまり、 良いもの=その人、その地方で しか、採れない作物 =作品=創造物を ...

自然農 アスパラ 秋の新芽が 次々と\(^o^)/ 食べたいが 我慢です〜(*´ω`*)

イメージ
 みなさ〜ん こんにちわ〜(^^) はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m 今日の、三重県 津市の お天気は、 台風13号の余波か? 小雨 または、土砂降り(*´ω`*) で、 わたしゃ〜 老人センター送迎後、 雲出A・B自然農園の 草刈りから イネ科の雑草 チガヤの葉も 水滴が ついて、生き生きと(*´ω`*) このところの、 雨で、 秋のアスパラの芽も  ゾクゾク、 ニョキニョキと(^^) 切って、味見をしようかと、 思ったが、 今年は、 我慢^^; 大五郎 じっと我慢の子で あった^^; まずは、 来春に向け、 貯蔵根 その鱗芽 を太らすことに 専念 アスパラガスの根は 深さ70cm、幅150cm程になります。 なので、 1年目、2年目は収穫をせずに株を生長させ、3年目の春に出た芽から収穫を始めます。その後、10年ほど収穫が可能です。 画像 参照 アスパラガスの栽培方法・育て方のコツ 草刈り後、 畝に 草マルチと、籾殻を そろそろ、 涼しくなったので、 タマネギの苗床を 造らなくっては(^^) 追伸 世界も  新しいフェイズに入った ようです(*´ω`*)

自然農 手を抜くところ と 気合を 入れる 時 場所 それが大事

 みなさ〜ん こんばんわ〜 はざま自然農園の 狭間です〜m(_ _)m 皆さん 日曜日 どう〜 お過ごしですか〜? 私は、 大した こと やってません・ω・ なんか 暇 ブログアップや 掃除 包丁研ぎ 部屋の整理整頓 など で、 これで 良いのか〜? って もっと やること あるだろうって? でも〜 私の仕事先 老人センターの送迎 ガス検診 ガススタのバイト でも もちろん、 60歳までの サラリーマン 生活 でも ハッキリ 言って みんなの 作業を 観察して 忙しい いそがしい イソガシイ〜 と 言いながら 大した こと やって ません(*´ω`*) でも〜 やるときは、 やって マス その 瞬発力は、 素晴らし〜(^o^) なので 人は、 手を抜くとき と やるべき とき を みきわえ やれば 良いんだと いつも、 フルスロットル 最高速で では、 エンジン 壊れマス(*´ω`*) 追伸 自然農の 農作業も 私は、 一生懸命 です が たぶん 他人には、 何を やって いるのか?。 Z??? って

我が家の自然農のジャーマンカモミールをハーブティーにして 初モノとして味わう(^O^)

イメージ
 おはようございます。 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 昨日は、三重県津市は、ほんと 暖かかった→初夏のように、暑かった(゚∀゚)です。 ちょっと畑仕事しただけで、汗ダラダラ(*´ω`*) で、 我が家の庭 には、 野生?自生えのジャーマンカモミールがポツポツと咲き始めていた 気の早い私は、 その花を摘んで、そのまま 生 でハーブティーにして、味わうことに 本当は、乾燥させるほうが、濃厚になるとは思いますが 出し殻のお茶パックに、放り込んでみた まっ、ワイルド?男のハーブディーですな^^; とりあえず、味見を う〜〜ん(^^) ミント系の爽やかな風味と、アップルのような甘い香りが アップルミントによく似た感じですが、 葉ではなく花だけに、香り高く、マイルド(^o^) 一足先に、春を いただきましたm(_ _)m まっ、 こうやって、庭先に咲いている花を、 思いついたら、チョコッとつまんで、 簡単に、ハーブティーを味わうことができるって、 あんがい贅沢なことかも^_^ でも、 ハーブティーって、本来 ヨーロッパでは、庭先などの植物を利用する 民間療法 の一つ 逆に、インドや中国などが原産のお茶=ティーのほうが、 よっぽど貴重で高価だったハズ 日本でも、ドクダミ、セリ、タンポポ、ビワ、クワ、ソバ等などをお茶代わりに、 入浴剤なら、ユズ、ショウブ、ショウガ、ヒノキなど さらには、農家の方が嫌う雑草の一つ  セイタカアワダチソウ だって、 花は貴重な ハーブ=薬草   昔の人は、世界中で、 植物の力を最大限に、余すこと無く、使いこなしていたんですから 医食同源 =医療行為と食べる事とは、同じ ってこと 健康な体は、健康な食べ物から養われる って ことですかネ^_^

雲出A自然農 モグラの穴も 自然 だから これでいい〜のだ(^_^;)

イメージ
 ただいま〜 無事、ガススタのバイトから 帰還いたしました〜(^_^;) はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m この季節 バイク?カブでの通勤は、 最高です\(^o^)/ で、 そう言えば、 今日、 雲出A自然農園のアスパラの畝の草刈りをしていると グラの穴が 数個 みつかる まっ いつもの、ことなんですが(^_^;) モグラって、 実は、ミミズが大好物 以前、この畑で、 巨大ミミズ=60cmほど たぶん、トバミミズかと アスパラの苗は、ハイリスク&ハイリターンの株(・∀・) やっと、アスパラの苗 植え付け すべて 植え付け 完了(^○^)  - 5月 12, 2023 が  居て びっくりしたり、 自然農の畑は、小さな命バッタ・ダンゴムシ・ミミズ・モグラ(*´ω`*)などが溢れ 自然が豊か なんです(^^) - 6月 18, 2022 カヤネズミの赤ちゃん や ミドリガメ=ミシシッピアカミミガメ の赤ちゃん が、 掘り出されたり 雲出B自然農園 アスパラの畝に カヤネズミの巣が(゚∀゚) - 3月 17, 2023 当然、 イロイロな虫達=害虫も益虫も、 たくさん 生存=住んでいます〜・ω・ で、 こと、モグラの穴=巣穴は、 私の宝=アスパラの根を・・・・・・ ですが、 こればっかりは、 防ぎようが 無い(^_^;) 一時、 穴にコーヒーの出し殻の匂いで 防御 や、 などの対策をしたことが、 ありました が、 カラスの被害と一緒で 雲出A自然農園 大玉トマト カラス対策に柵を設置 ほか、食用ホオズキの摘果・摘芯・ツル誘導など - 7月 13, 2022 と、同じで、 一時的に 効果があるような? やっこさん=敵も 命がけなのか? スグに学習=慣れる(*´ω`*) なので、 今は、 そのまま、放置=放ったらかし=気にしない ことに(^_^;) なんせ、 自然 農  なので(-_-;) 耕さないため、 巣穴が 温存されている(´・ω・`) それに、 【貴重映像】「学会で発表するレベルの映像です」野生モグラの新居探しにモグラ研究者も感動!【徹底解説】 こんな、 アホな? いや カワイイ モグラさんが 私の畑で 毎日 活躍している と 思うと まっ ゆるして= そっと、見守るって ことで 良しと しようかと(^_^;) 彼らが、住みやすいって ことは、 人間...

自然農 この年末 年始 波乱の助長か?

イメージ
みなさ〜ん 今晩わ〜(^o^) はざま自然農園のはざまですm(_ _)m 只今、 ガススタのバイトから 無事 帰還いたしました^^; 今日の、三重県 津市の お天気は、 予報通り 朝から 雨 この雨で、 キンモクセイも  散り始める(T_T) で、 も〜飲んでマス^^; 秋の夜長には、 やっぱ、 ジャズの名曲 で しょ〜(^o^) 久々に、 ワイン なんぞ を この 格安ワイン 400円 なかなか、いけます ゾ 鶏レバーのソース にも 気軽に使える し(^o^) わたしゃ〜 朝9時に 恒例の 月一 料理教室へ 午後4時まで  料理実習+講習 高齢化による 骨粗鬆症の予防 対策・ω・ ちなみに 私の 骨密度を測定 は、 まったくの、 平均・ω・ それが、 良いのか? 悪いのか? つまらない ような・ω・ それから 雲出C 新規開拓へ 刈草コンポストを 撒く そして、 6時に ガススタ の バイト ってな、 クソ忙しい 1日で ございました^^; それにしても、 も〜 10月も末 今週末には、 日本では、 衆議院選挙 来月11月 は、 メインイベントの 11月5日の アメリカ大統領選挙 間近 いや〜 年末から 年始 色々な意味 軍事・経済・政治 など など とにかく 荒れます ぞ〜 最後まで ご視聴 ありがとう ございましたm(__)m 追伸、 どうなっても わたしゃ〜 自然農の百姓 たんたんと 土を 耕す だけで、 ございますm(__)m

晴耕雨読 今日は、自然農の畑仕事は、お休み(*_*)

イメージ
 春分の日の昨日とは、うって変わって 今日の三重県津市のお天気は、 今や、満開の庭のユキヤナギにも、雨粒 雨 (*_*) 一雨ごとに暖かくなってくる と なので、 自然農園での畑仕事は、お休み(T_T) まっ、 こんな日も たまには無いと 送迎のバイト仕事は、終わって、 今、一先ず帰宅 今日は、ゆっくり 晴耕雨読で、 本でも かの有名なSFの金字塔 1984と並ぶ ジョージ・オーウェルの「動物農場」 私の好きな映画 「マトリックス」の原作とも 思える この名作 農場?って タイトルですが 農業の話では、なく 独裁政権に対する痛烈な批判が、 動物を使って 比喩的に 描かれている まっ、 こんな、 憂鬱な作品を ゆっくり読むのも 雨の日ながら の贅沢かも^^;

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m