投稿

検索キーワード「九条ネギ 種」に一致する投稿を表示しています

雲出B自然農園 九条ネギのネギ坊主 採れたて生で現地で味見(・∀・)

イメージ
今日の三重県津市のお天気は、 昨日に比べたら、少し風が強かったが、 相変わらず、暖かい 良いお天気 庭のレンギョウもボチボチ開花 スナップエンドウ 雲出B自然農園は、一寸ソラマメの花 ところで、 この雲出B自然農園で、草刈りをしていると(p_-) 九条ネギのネギボウズが(゚∀゚) ネギボウズは、ネギの花  つまり、今は、つぼみの状態 つまり、 トウ立ち(´・ω・`) 花が咲き終われば、種になり、 栄養をとられ、ネギ本体が硬くなり、 美味しくなくなる (^_^;) なので、 ネギ坊主は、摘んで、しまうことに 摘んで、いると、 フト ? このネギボウズ  九条ネギのネギボウズの蕾 食べれる かも?。。。。・ω・ 割って、中身を観ると、 柔らかそう ・・・・・ で、 現場で、つんで、食べてみた(゚∀゚) ・・・・・・・・ うッ  美味い  うまい(^o^) 九条ネギ本体より、甘く、柔らかく、 濃厚で、ネバネバ感がある(・∀・) 思わず、 摘んでは、食べの 繰り返し(^_^;) 畑のど真ん中で、つまみ食い(^_^;) 畝全体 全てのネギ坊主は、 私のお腹の中へ(^_^;) なんだかんだで、100コ以上 いや〜〜〜 やっぱ、とれたて って 美味いっ すね〜〜〜 イチゴ狩りならぬ、 九条ネギのネギ坊主狩り できれば、 味噌とマヨネーズが トッピングにあれば、 最高 って 感じ・ω・ まっ、 その場の思いつきなので^^; 贅沢は・・・・・・・ でも、 農薬も使わず、自然そのままの、 自然農の畑ならではの、 採れたて、生の九条ネギのネギ坊主 しっかり、堪能いたしましたm(_ _)m

自然農のための 種の考察

イメージ
おはようございます。 はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m 昨日の三重県津市のお天気は、さぶ〜かった〜(*´ω`*) 花冷え? 寒の戻りのような 午前中は、雨 午後から風が出て、荒れ模様 ですが、 家の回りには、 ラッパスイセンがブーケの様に(^^)   今日は、自然農の畑仕事は、スルーして、 夏野菜の種を探しに、近くのホームセンターへ トマトの種が充実していました〜(^^) 購入したのは、 定番ミニトマト・アイコ 交配種 F1と ズッキーニとピーマンは、固定種  ナスとキュウリと食用ホオズキは、去年の残りで(^_^;) ところで、 F1の種って、種ができない って 思われている方も いるかとは、思います が、 実は、種は、できるのですが、 その実や葉が 揃わない=規格外になる率が高い つまり、歩留まりが悪い なので、 現在の慣行農法での農作物=スーパーなどにある野菜のほとんどが F1と なっているようなんです(^_^;) F1=雑種1代目と 固定種の違いは? 参照 「固定種」は安全、「F1種」は危険、はホント? 種子の多様性を知ろう https://smartagri-jp.com/management/1301 なので、 自然農・持続可能な自給自足を目指す はざま自然農園 といたしては、 できる限り、固定種を育て、種取りを 心がけたいと 思っているわけです が、 それも、原理主義のように、こだわらず、 臨機応変に、 時としていは、F1の種も 使っています〜(^_^;) 追伸 他、 強風が吹くなか、 九条ネギの種蒔き 400ほど 食用ホオズキのジャム作り ポークソテーに自家製デミグラスソース 自然農の野菜スープをベースに 牛スジを煮込んで デミグラスソースに挑戦しようかと(^o^) - 2月 27, 2023 など諸々の作業で1日が(^_^;) 参照 過去記事 固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い - 5月 05, 2021 雲出B自然農園のためのスイートコーンの種 購入と、スバル・サンバーKS4 シフトリンケージの補修 その他 - 3月 06, 2022 自然農の種取りの考察 自然農の種取りって 難しい=大変手間が(*´ω`*)  - 5月 23, 2022

自然農の種取りの考察 自然農の種取りって 難しい=大変手間が(*´ω`*) 

イメージ
我が家の庭のユキノシタ 近づいて、 よ 〜見ると(p_-) リボンのようで、カワイイ^_^ 毎年、かってに=自生えのユキノシタ が満開(^^) 今日の三重県津市のお天気は、 サワヤカな五月晴れ なんか、 紫外線がマックスのような(*´ω`*) そんな、農耕日和なんです が、 私は、 昨日のが重労働 ?のせいか? ヘタリ気味(*´ω`*) たった1日 炎天下での肉体労働が 次の日に。。。。。  疲れが取れず、ダルい バイトの老人ホームの送迎だけで、 精一杯^^; 還暦スギのジジ〜   なので(*´ω`*) なので、無理をせず、 ホームセンターで 種の購入のみ なんだかんだと、 送迎のバイトの帰宅後に、日本酒の冷と 焼酎のロックを・・・・・・m(_ _)m いい季節になりました^_^ ところで、 自然農での 種のチョイス? 何を選ぶのか? ってことですが 野菜の種 ほとんどが外国産 キュウリは、中国 九条ネギは、南アフリカ(・∀・) 大葉ニラは、 おフランス ・・・・・・ω・ ぜ〜んぶ 国産じゃ〜 無いのね〜(´・ω・`) じゃ〜 自分で種取りすれば いいんじゃないの って、 思いますが 種取りって、 現実的に ケッコウ面倒くさい =手間 時間がかかる+畑のスペースを専有する 自給自足がメインなら、 そんなに種は、イラナイし〜 シロートの自家採取の種が 来年発芽する可能性は・・・・・・・?! そんな、 ギャンブル=博打のような種で、 勝負する気には、・・・・・・ ならば、 お金で そのリスクを軽減するのが お利口さん  って ^^; でも〜 自然農=循環型農業=自給自足 を目指すなら、 外国で作った種を 使うのは、 チョット・・・・・・・・ 不自然? 自然農の意思に反する行為 かと、も 思う わけで^^; だからと 言って 実験 試してみるのも リスクが・・・・・・・・ なやましい  こと なんです〜 ホント、 種取りって 大変な作業なんです(*´ω`*) 収穫物の処理も大変ですし、 その後の、畝の草刈り+種取り って、 ちょっと、今のキャパと私の実力では、 手に余る のが 現実なんです〜〜(*´ω`*) なので、 安易と知りつつ ホームセンターで 外国産の種を撒く 自然農の私(*´ω`*)・・・って 参照 野口の種 交配種(一代雑種)と固定種の違い https://n

自然農2年目で、思うこと=自分・その土地の気候と土質との相性が良い作物に 出会うことが 大切なんだと(^_^;)

イメージ
ソラマメから ソラマメゾウムシが(*´ω`*) いいかげん、ノビノビになっていた ソラマメの種植えを 今年の5月に収穫し、保存していた ソラマメ まく前に、 水につけると、 ソラマメゾウムシが出てきて、駆除できるとの ネット情報で やってみました。 案の定、ゴソゴソと 何匹か が(^_^;) 合せて、 ニンニクも水につける ニンニクを水につけるのは、 発芽促進のため この方法は、 10月初旬に植えたジャンボニンニクで 効果 確認済み 今日の、三重県津市のお天気は、最高\(^o^)/ 天日干しラッシュ(^o^) と雲出A自然農園でジャンボニンニク 種植え作業 - 10月 02, 2022 雲出A自然農園の 畦2枚に ニンニクとソラマメの 種植え 雲出A自然農園 ジャンボニンニク・ソラマメ・ニンニクの 種植え 完了(^^) 後は、 スナップエンドウを植える ぐらいかと。 今後は、 雲出B自然農園の アスパラの畦の土づくりと 食用ホオズキの収穫などに 年末まで 専念する予定で ございます。 追伸 自然農にたずさわって、 2年目 今思うに、 とりあえず、イロイロな作物にチャレンジした な〜って 記憶にあるだけでも、 ルッコラ・パクチー・トマト・ミニトマト・ナス・キュウリ・シシトウ・ズッキーニ・オクラ モロヘイヤ・ジャガイモ・サツマイモ・宇宙芋・サトイモ・二十日ダイコン・ニンジン・九条ネギ・トウモロコシ・ホウレンソウ・レタス・ニラ・食用ホオズキ・ニンニク・タマネギ・ジャンボニンニク・・・・・・・ ひょうたんカボチャ バターナッツ・スイカ もっと、あったような? 思い出せません(*´ω`*) あっ、それから 緑肥の イタリアンライグラス・クリムソンクローバー など 列記しただけでも、30種類以上 ほど その中で、 手応えがあった=収穫=食べられる状態まで なったのが、 夏は、 キュウリ・ナス・ピーマン・シシトウ・オクラ・バターナッツ・ジャガイモ 春ジャガ・九条ネギ・マイクロキュウリ 冬は タマネギ・ニンニク・秋ジャガ・ソラマメ・スナップエンドウ などなど、 今、列記しているだけで、 よ〜 イロイロ 植えたもんだと(^_^;) 自分で感心=アキレて います(´・ω・`) なんでも、やってみないと、わからないもんです。 それに、 上手くできた、出来なかったって 植えた時期やその種の

自然農の畑 来春 育てたい野菜 作つけ作物品目

イメージ
辰水神社のジャンボ干支 今年も、3日目 昨日は、初仕事=私の生業の一つ ガス検診のバイトへ 相棒 スーパーカブ110JA10 で  まさに、日本晴れ(^o^) 三重県 津市 鈴鹿山系の内、最寄りの山 経ヶ峰 経ヶ峰 登山道入り口付近 山の神の祠へお参り コースは、美里町 付近の 田舎周り^^; お天気も最高で、ツーリング気分で100kmほど 回って来ました(^O^) 皆様も、ソロソロ 仕事始めの方が多いのでは? ところで、話は、変わりますが^^; 今年の自然農の具体的な作つけ品目について、 まず、私が気をつけている点は、 育てた野菜は、その土地の、土の香りがする 入れた肥料の匂いがする 鶏糞なら、鶏糞の匂い 落ち葉堆肥なら、落ち葉 腐葉土の匂い 緑肥なら、緑肥 草の匂いが なので、 自然農では、できるだけ 他から持ち込まないように、 おぎない って 感じで、 足りないものを 補足することが基本 申し訳程度に 落ち葉堆肥やヌカなどを 追肥 しています。 来春の作つけ品目といたしましては、 まずは、 常用=自給自足として 外せない春植えの作物として、 穀類 根モノ ジャガイモ、サツマイモ、サトイモ、ニンジン、大根 豆類 インゲン 葉モノ  レタス、シソ、九条ネギ 実モノ ズッキーニ、ピーマン、ナス、トマト、シシトウ、オクラ、キュウリ などを、少量多品種で  昨年より、作つけ面積を縮小して、ホドホドに^^; そして、新たに再トライするのが ベビーリーフ ルッコラ、モロヘイヤ、ラディッシュ これらは、短期で回す=芽を収穫して、 サラダ用に+マイクロキュウリ あとは、芽キャベツ そして、一番楽しみなのが、 先日ご紹介した 食用ホオズキ 太陽の子 と、 スイートコーン と アスパラ スイカ(夢枕)は、再挑戦、昨年は、惨敗(^_^;) 上記の2種は、 成功したら、 絶対に 好評のハズ(*^^*) あまり、欲張らず、 ①確実に収穫したいもの 九条ネギ、サツマイモ、ジャガイモ、ダイコン、カブ、豆類、ズッキーニ ②出来たらラッキーってなもの スイカ 夢枕 ③ホットイても、勝手に育つもの サトイモ ピーナツカボチャ、 ④マメに収穫するもの ベビーリーフ、芽キャベツ、マイクロキュウリ ⑤新たに挑戦するもの  スイートコーン、アスパラ、スイカ、食用ホオズキ 太陽の子、 と、 パワーバランス

自然農=自然とのふれあい=農耕=カルチャーは、辛抱と続けること^^;

イメージ
皆様、こんにちわ〜 はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m 今日の、三重県津市のお天気は、 朝は、少し肌寒かったが、 昼は、19℃ 爽やかな風も、程よく吹き 農耕日和が続いています〜(^^) で、 今日は、 例の2人=若夫婦が 登場(・∀・) はざま自然農園 特別ゲスト登場 若い夫婦がお手伝いに\(^o^)/ - 4月 01, 2023 またまた、 いや〜、助かります(^^) おかげさまで、 雲出B自然農の畝も ホボ草刈り終了m(_ _)m そろそろ、 第一弾のアスパラの苗の定植の準備 最後のアスパラの畝も 90%は、完了 去年の10月〜 苦節6ヶ月の肉体労働=穴掘り作業 も 終了\(^o^)/ 今日は、雨 自然農の畑仕事も一休み(^_^;) 九条ネギと大葉ニラの苗作りでも 3月25日 種蒔きした、大葉ニラも やっと発芽を確認 雲出A自然農園の九条ネギも食卓に 我が家の陽の当たらない 半畳ほどの自然農園? のスナップエンドウも収穫時期に(^^) しばらくは、九条ネギとスナップエンドウが 我が家のメイン野菜に^^; 追伸 思うに、 祝\(^o^)/ 新規でお借りした自然農の畑オープニング・開墾開始(^o^) - 4月 20, 2021 から、 今年で、3年目の春を迎え 畑の様子も、植生も ずいぶんと 変わりました(^^) 最初の夏は、 チガヤ・セイタカアワダチソウ・ギシギシに 覆われ、 草刈りも、追いつかず、 どうなることやら・・・・・・って(*´ω`*) でも、 続けるうちに、 なんとか、自然農の畑らしく、 柔らかなマメ科=カラスノエンドウや ホトケノザ・オオイヌノフグリなどの 1年草に 覆われる様に(^^) 私自身の農に対するスキル? 経験? 実績も たった、2年ですが、 ずいぶん成長したんだな〜って 実感(^^) やっぱ、 農業は、実践 考えてもしかたが、無い 辛抱して、 楽しみながら、続ける って、 こと です ネ 追伸の追伸 自然農を始めた 当初は、 あれも、やりたい これも 植えたい なんでも、試してみたかった が、 現実は・・・・・・・・ そこで、 ムリ・ムダ・ムラ を 剥ぎとり 自分と この畑=野菜と土との付き合い方が 少し、わかるように 川口由一 2004 自然農法実践家 「自然に沿って生きる」 やっぱ、これは、自然農のバイブルです

自然農の畑・種まきからほぼ一ヶ月 現状のまとめ

イメージ
 おはようございます。 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今日の三重県津市は雨 ゴールデンウィークの初日ですが^^; 昨日の朝からのポツポツが、 本格的な雨に で、昨日は、畑に行けそうで、行けない なんとも微妙な雨加減 おかげで、庭の池の周りの苔たちも ウルウルに(^^) この雨も、「休養せよ」との天命と悟り、 まったりと、久々に晴耕雨読ならぬ、晴耕ネット三昧 まずは、今まで種まきを終えた種の整理と まとめを記録 ここ一ヶ月で、実質種を撒いたのは、 雲出第一自然農園(畝4本 1.2m ×20m・300㎡ 1/3反) 1.ルッコラ 3月30日に撒き4月末の現在は、 発芽から20日頃のルッコラの芽 今まで、2回ほどの間引きを実施 印象として、発芽率も良く、この自然農の畑に馴染んでいるようで、順調◎ 2.大浦太牛蒡 おおうらふとごぼう 4月初旬撒き 現在は、2葉から、本葉へ 筋撒きしたが、発芽率が悪いのか?そろわずに、半分以下の発芽状態 成長は、遅いような チョット心配だが○ 3.うらべにシソ 4月初旬撒き 発芽率も良く、間引きするより、しばらく密生でそのままで様子見◎ シソジュースや塩漬けが楽しみ^^; 4.黒田五寸人参 3月末撒き 発芽率は、少し悪く50%ほどか? 2回ほど間引きを実施 ただ、宿根草の根がそのまま埋まっている状態の畑なので、 これから、真っ直ぐに育つかどうかが心配ですが、一応○ 5.鈴成八房いんげん スズナリヤツブサいんげん 4月5日撒き 発芽率は90%以上 ただ、双葉を虫か?ナメクジに食われたのが多数ある。 その後の、成長がちょっと心配 だが○ 6.時無しダイコンと二十日ダイコン 4月初旬撒き ともに、発芽率は、80%ほどで良好 二十日ダイコンは、現在根本が太く赤くなり、 5月の連休後には、初の収穫時期になるかと 時無しダイコンも順調ですが、やはり宿根が残っているので、果たして 真っ直ぐの太いダイコンになるのか ちょっと心配 7.モロヘイヤ 4月7日撒き 4月12日発芽 発芽率も意外に良く、現在双葉から本葉へ 2回の間引きを実施 発芽率も高く、成長も早く、丈夫で育てやすい印象◎ 8.八丈オクラ ハチジョウオクラ 4月中旬撒き 高さが2m以上になると言うことで、 畝外の端に テストとして一穴に3粒を撒き 4月22日に やっと一つの発芽を確認 さ〜

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m