投稿

ラベル(有機栽培・自然農法)が付いた投稿を表示しています

自然農の正統伝道者^^; 沖津一陽さん著作「自然農を生きる」と私の夢

イメージ
 おはようございます。 はざま自然農園の狭間デスm(_ _)m 今朝の三重県津市は、気温が7℃で、昨日に続きさぶ~~い  が 去年植えた庭の自然農の畑には、スナップエンドウの実が!(^^)! 本格的な種まきシーズンには、ちょっとまだ早い 自然農の畑のタネまきは、直播き(直接畑にタネをまく)のが基本 なので、焦る気持ちをおさえて、 読書を 今読み返しているのは、 自然農を生きる 沖津一陽さん著作  この本には、 沖津さんが28年間の自然農の畑で、積み重ねたデーター? 年間 「作つけ 収穫 カレンダー」 が 巻末に、付属資料として、 ついている(^_^) これは、貴重なデータです。 沖津さんの畑は、温暖な四国 徳島県 私の自然農園 三重県津市と気候が似ていると思い、 この年間作つけ品目とスケジュールは、 ひ じ ょ〜〜 に参考になり、私の秘蔵版となっています。 なんせ、50種類以上の野菜を栽培・収穫・販売をする自然農の経営は、 新幹線のダイヤなみ?の複雑な運行状況を その年の気候の変化や畑ごとの状況に合わせて、 微調整しなければならない。 その基本となるのが この 沖津さんの年間「 作つけ収穫カレンダー 」なんです。 この本は、以前もご紹介いたしました名著者 沖津一陽さんは、 残念ながら、お会いしたり、お話したことは、ありませんが^^; 自然農を営みにしている者にとっては、 福岡正信さん➡川口由一さん➡沖津一陽さん と3代続く自然農の正統伝道者?だと、 北斗神拳正統伝道者は、ケンシロウ^^; 福岡正信さんは、自然農法の創始者? 基礎を創った人 川口由一さんは、福岡正信さんの自然農法の理念を、応用、実践的な方法を確立した人 で、 沖津一陽さんは、その川口由一さんから直接指導を受け、自然農を農業経営=ビジネスの基礎として実践し、証明した人 だと 私的には、思っています。 赤目自然農塾の川口由一さん(写真右)と指導を受ける 若かりしころの 沖津一陽さんの貴重な2ショット写真 私も、恥ずかしながら^^; 自然農法・自然農の偉大な3人の前任者の意思を引き継ぐべく、この理念を基礎に、 自然の中で共に汗を流し楽しみ、笑う。 そして、味わう。 農を通じて、スポーツのように、 遊び、学び、そしてたまり場なような、 新しい農業の共同体にするのが 夢 なんです。 還暦すぎのおやじが、た

映画「楢山節考・ならやまぶしこう」自然の掟と自然農

イメージ
こんばんは^^; はざま自然農園の狭間です。 いや〜〜 昨日の雨はひどかったですね〜〜 三重県津市でも、 まさに 春の嵐(゚∀゚) ときおり雷鳴も で、今朝も少し雨が残り、当然 畑仕事は、ムリ〜〜(*´ω`*) なので、 今日は、晴耕雨読ならぬ、晴耕映画鑑賞^^; おかげさまで、ゆっくり楽しめました。 観た映画は、  1983年製作の 「楢山節考 ならやまぶしこう 」 社会派の映画監督として有名な今村昌平 作品 その年の、カンヌ国際映画祭にて前評判の高かった大島渚監督の「戦場のメリークリスマス」を逆転でおさえて、最高賞(パルム・ドール)を受賞 主演は、今は亡き緒形拳 人間が大自然の中で生きる いとなみの残酷さや厳しさを それぞれの人生の感情のゆらぎとともに、克明に描いている作品 現代の日本人が忘れかけていたもの、脈々と引き継がれていた自然信仰 自然崇拝 山岳信仰=楢山様=自然の掟などを表現することで、 現在、世界的な問題となっている人口増加、食糧危機、尊厳死、延命治療なども、暗示させてる。 まさに、人間が自然の一部であり、活かし生かされ、生と死が混在化し共存していることをまざまざと見せつけられた。 まっ、硬い話は・・・・・・(*´ω`*) まずは、作品を いつ削除されるかわからないのでお早めに ^^;  「いや〜〜〜 やっぱり、映画ってイイですね〜〜〜〜」 ⬆懐かしいフレーズ・ω・ 私の現在生業としている 自然農による有機栽培も 自然のいとなみの一部ですが その厳しさたるや、・・・・・・・ そのうち、私も識ることになるのかも(-_-)  

自然農の種 野口のタネ 注文!

イメージ
 三重県津市は、またも、午後から雨 ほんと、春の天気は、3日と もたない(T_T) 4月からの本格的な種まきに備えて、 またまた、追加のタネを購入 購入先は、 以前紹介した、 自然農・有機栽培野菜 界では、有名な 野口のタネさん https://noguchiseed.com/hanbai/ このタネ専門店の社長? おやじさんは、 かって、手塚治虫の担当編集者 初代 「火の鳥」の編集者 だったそうで(゚∀゚) 「野口 勲」氏が語るタネの重要性 私的に、なんか? 好きです(*^_^*) このおやじさんのキャラ・ω・ 固定種・在来種・F1種 の違いや手塚治虫氏とのいきさつなど、 興味深い内容です。 で、  野口のタネさんの 私的 スゴイ =独特な ところは、 ネットで注文なんですが、 カード決済や銀行振り込みではなく 郵便振込口座  のみ それも、 現物=種 が配送されてからの、 後払い(゚∀゚) なんと、アナログチックな 取引 これじゃ〜〜 申し訳なくって、早く払いたくなる(*^_^*) で、追加注文したのは、 大浦太ゴボー・黒田5寸人参・ルッコラ・うらべにシソ のなかで、 特に期待しているのが 大浦太ゴボウ 自然農の農家では、けっこうメインに栽培されているゴボウ パッケージには、 煮物に最適 食べると誰でも納得する。 日本一美味しいゴボウ 30センチほどの長さに切り、醤油味砂糖だし汁で、甘めに味付け とろ火でじっくり煮込む。 芯部の空洞など肉詰めすると より美味 って(^o^) ウチの妻が便秘・・・・・?気味?なので ゴボウ大好き^^; あと、ニンジン・ルッコラやシソなども 自然農では、栽培しやすい品種をセレクト あ 〜〜〜 早く、畑に まきたいよ〜〜〜(^O^)

自然農は、命のいとなみを肌で感じられる農業

イメージ
おはようございます。 はざま自然農園の狭間デスm(_ _)m 今日は晴れ 畑に早く出たくって、ウズウズしています^^; で、昨日、道すがら こんな木を発見(p_-) ちょっと、異様な出で立ち・ω・ マリモが空中に浮いているような 多分ケヤキの木だと思うのですが、 ケヤキは落葉樹なので まだ葉は出てない季節 なのに、緑がフサフサに茂っている(・∀・) これは、ヤドリギの群生かと ヤドリギとは、ビャクダン科ヤドリギ属の常緑低木 この植物の一番の特徴は、ヤドリギ=宿り木と 字のごとく 樹木の枝や幹に「寄生して成長する」点 鳥などの糞とともに、樹木の枝などに付着したヤドリギの種は、発芽すると「寄生根(きせいこん)」という根を幹の中に食い込ませ、樹木から水分と養分を吸収して生長 寄生して栄養分を吸収しているからといって、その樹木を枯らせてしまうようなことはありません。 なんせ、せっかく宿を借りたのに宿体がダメになっては・・・・・・^^; 自然界での寄生や共生関係には、単純に寄生は一方的に相手から奪う 共生は、ギブ&テイク フィフティーフィティー50対50ってな 関係だと言いますが、 本当にそうでしょうか? 虫も 害虫とか益虫とか 言いますが それは、人間が 勝手につけた言葉=単語 そんな簡単に分けられるものでしょうか? 私的には、 自然界のモノ全てに 存在の意味?理由がある。 と 思っています。 で、その意味は? 人間では とうてい、計り知れない 深いものだと思います。   一見、一方的に相手から奪っているように見えて、 実は、大切なモノを相手に与えている そして、その大切モノは、 目に見えないモノかもしれないのです。 自然農の畑作業は、そのような草花や虫たちの目に見えない やり取り =命のいとなみを 目の当たりにできる。? 肌で実感できるのが、楽しみのひとつだと思います。 ちなみに、ヤドリギの花言葉は 『困難に打ち克つ』『克服』『忍耐』 『 キスしてください 』 (゚∀゚)とのこと。 古代ヨーロッパのケルトという民族が、木々に寄生するヤドリギを見て、何か神聖なパワーがあると考え始めたことに由来し 現在でも若い男女の間では、 有名な「クリスマスにヤドリギの下でキスをする」という風習があるそうです。 知らなかった(・∀・) で、調べるとアマゾンさんで、 限定販売 幸運を呼ぶ ヤ

「有機農法は、一番新しい21世紀の農業だ!」 漫画 夏子の酒 より豪田さん 談

イメージ
 いや〜〜毎日雨ですな〜〜〜(*´ω`*) まっ、野菜達にとっては、恵みの雨ですが またまた、晴耕雨読ならぬ、晴耕雨漫画^^; ってなことで、 アマゾンマーケットプレイス⬆ で、ついに、買いましたよ〜〜〜(・∀・) 古本 夏子の酒 全12巻 この漫画は、初版1989年 なので、 もうかれこれ30年以上も前の漫画 当時は、バブルの真っ最中^^; 大量生産・大量消費の時代であるにもかかわらず、 なんと、足が地についたストーリ^^; ですが、  三重県津市美里図書館 市営なのに、漫画を専門に扱っている部屋がある図書館 で、お借りし、3回ほど熟読 やはり 愛読書として 手元に 置いとくことに^^; これは、永久保存版に値する 名著ですぞ〜〜〜〜(^^) で、読み返している最中ですが、 その中で、 幻の酒米 龍錦を復活させるべく、奮闘する 主人公 夏子 そこで出会ったのが、有機栽培農家の豪田と名乗る男 夏子が  「有機農法は、手間のかかる古くさい 大昔のやり方ですけどね!」 と 言ったら その男(豪田)のセリフが 「ばかを言え、有機農法は一番新しい21世紀の農業だ!」 「やがて世界を席巻する」 って(・∀・) 30年以上も前に、現代日本の慣行農法=機械化による大量生産・単一栽培・大量の農薬や化学肥料を投入する農法の行き詰まりや、 食の安全・環境・土壌汚染などへの警告 を示唆し、予言している(・∀・) 筆者の有機農法・米や日本酒に対する愛情や熱いメッセージが伝わる 良い漫画だと思います。 内容は、タイトル通り、酒 日本酒の話ですが、 日本酒の製造を丁寧に説明し、その原料である米 さらには 田んぼや畑・現代農業の問題点などを指摘し、漫画で表現しています。 ぜひ、自然農 有機栽培野菜 無農薬・有機肥料の野菜 などに興味のある方なら、 一度 お手にとって ご覧いただくことを おすすめいたします。 津市図書館-美里図書館 http://www.library.city.tsu.mie.jp/?page_id=146 奥の漫画専門部屋にあり、わかりづらいかもしれないので、 係の人に お尋ねするのが ベターかと^^; 読み終わったら、感想など コメントしていただければ、 嬉しいです。m(__)m

自然農・有機野菜栽培の魅力とは?

イメージ
  今日も、三重県 津市は、雨(T_T) 自然農の農作業では、雨の日に畑に行くのは、 人が通ることで、表面の土が荒れるので ちょっと なので、晴耕雨読 ならず、晴耕雨ネット 今日は、改めて、 ゆるりと、自然農・有機栽培の魅力について、 お話しようかと^^; 私が自然農=耕さない・無肥料無農薬・雑草や虫を敵としない ってな考え方の耕作 に興味を持ったのは、 以前もお話いたしましたが、 福岡正信さんの わら一本の革命 ってな 本 もともと、人間の文化=カルチャーは カルチベイト =耕作 ってな意味が語源 culture はラテン語の cultura から来ています。 cultura の語幹は colere で、「守る、手入れをする、育てる、耕す」という意味。 なので、 カルチャーは、文化っていうより、畑を耕すって意味のほうが 古い=元々意味 では? 耕すとは? 田畑を掘り返して 、 農作に 都合がよい ように土を柔らかくする。 Wiktionary日本語版より つまり、土を掘り返して、人間の都合の良いようにすることが=農業だと  思っていました。 が 耕さない農業=自然農 ってな農業がある って知って 私にとっては、ひ じ ょう〜〜に^^; 衝撃的 な 出会いでした。 まさか、 耕さないって 冗談でしょう(´・ω・`) ありえへん (*´ω`*) でも楽じゃん(・∀・) ってな、イメージが でも、 よ〜〜〜く 考えてみると、 元々 野菜って 草=雑草 雑草は、人が耕したり、肥料をやったり、農薬をまいたりしなくっても、 勝手に じゃんじゃん 生えてきますよね? じゃあ なぜ? 野菜や米は、人の手によってあれこれ手間をかけなければ 育たないのか? 私にが思うに、 人の都合=大きく・多く・早く・定期的に・美味しくできる農作物=野菜や米が欲しいから だと思うのです。 今だけ、金だけ、自分=人間だけ、ってか?(*´ω`*) でも〜〜〜〜???? そ〜人間の都合のいいように できるの? それをず〜〜〜と、続けることが できるの? そもそも、人間だって、自然の一部 自然に生かされ、存在しているんだし、 そのことが、現在の慣行農法=大規模・単一集約で、効率化し 大量の化学肥料・農薬散布の農業形態 の行き詰まりの原因なんじゃ ないかと 特に、現在の日本の農業は、 農業従事者の減少、高齢

自然農で育てた花や野菜には、命が溢れてる

イメージ
 昨日は、せっかくの休日 が 雨(T_T) 自然農では、雨の日は、ムリに耕したり、草刈りなどは ご法度^^; 土を掘り返し、傷つけるので、表面が雨に打たれて 乾いたあと ガチガチで、 せっかくの土の微生物のバランスが台無しに なので、 私の庭の1畳ほどの自然農園のスナップエンドウやカブの 育ち盛・伸び盛の様子を眺める=愛でることに まわりの、ハコベも 旺盛(゚∀゚) 我が家の庭は、日当たりが悪し、 にも、かかわらず、けなげに 花が それにしても、自然農で育てた花って、 なんだか たくましい 正直なもんで^^; 日当たりの順に 並んでいる もう少し、太陽の角度が高くなれば、 背の低いのも、追いつくかと 梅の木には、ヒヨドリや メジロが ミカン目当てに  自然農の畑や庭って、 その場に居て、眺めて居るだけで、 時間を忘れ、日常の忙しさで、曇った自分の感性が  ドンドン 研ぎ澄まされていく そんな、贅沢? 貴重な時間が・・・・・・  これからの、本格的な 春の訪れを 予感させる 心地よい 風が 早く、畑に出たくって、ウズウズしています。 ビバルディ−の春 この曲を聴くと  ラッラ ララ らら〜〜〜って、 スイセンの甘い香りがしてくるんです^^; 追伸 その後 地球少女アルジュナ を観ました。 これからの時代=地球にとって、 大切なことって・・・・・・・??? このサイトをご覧になっている方なら、 きっと、わかるかと ぜひ、ご観覧くださいませ。

農耕日和 も〜春の予感が・・・ もうすぐ種まきの季節到来

イメージ
 昨日は、三重県 津市も 暖かく 我が家の庭の梅やレンギョウもチラチラと花が   私も畑仕事にせっせと邁進中 誰からも、命令されているわけでもないのに^^; やっと、ウネが3本完成^^; もうすぐ種まきの季節が到来 忙しくなりそうです^^; こうやって、一人で日なが土と戯れ=肉体労働? で体を動かし お昼は、田畑や青空を眺めながら、自前のおにぎりを頬張る いや〜〜 なんとも言えない充実感 耕運機を使わない自然農の畑仕事って、 サクサクとクワの音と風の音だけの 静かな時間が 過ぎ去っていく 自然にどっぷりと ひたり、体が馴染んでくると リラックスしているような? 集中しているような? 不思議感覚に・・・・ 一人で居るのに、寂しくもなく、物足りない わけでもない。 この気分って 以前私が 渓流で釣りをしていた時と 同じような 山奥の源流部でイワナ釣りにハマっていた時期 でも、ここは、三重県津市の町中の畑 こんな気分を身近で、お手軽に 楽しめる自然農の畑仕事って・・・・・・・・ 皆さんにも、ぜひ体験していただきたく 思います。

有機栽培・自然農での、3つの やっていはいけない事 って?

イメージ
 現在、はざま自然農園 の開設を目指し草刈り、竹林の伐採、畝(ウネ)立てに邁進中でございます。 一応、3月末には、野菜の種まきを開始予定  ところで、 有機農や自然農と 普通の栽培方法=慣行農法 との違いって? ちゃんとした定義ってなモノは、無いのですが・・・・^^; と、申しますのも、 厳密・完全・完璧な自然や非人工的な有機物質のみでの植物の栽培って、不可能かと 思いますで^^; なんせ、栽培・耕作・カルチャーって、人間の営み そのものですから、 人間なしで 栽培するって? 意味がない? 必要では なくなるハズです  現在の日本では、 有機農法の場合 農林水産省の定義した方法があり、それにクリアーし、人例されたた農産物には、 有機JAS告マークの表示が可能となります あまり、見かけません^^; が、 自然農法や自然農には、お上の認定など ございません。 ただ、一応決まり?ルール?方法がありまして、 よく言われることが、 ●耕さない 表面の土を削ったり、移動したりしない ●化学肥料や農薬などを使わない ボカシ=ヌカを他の有機物質=腐葉土などと一緒に発酵させたもの 以外 加えない。 ●草や虫を敵としない 殺虫剤や除草剤などで、すべての虫を駆逐しない って、言う 3つの ない・無い・ナイ があります。 でも〜〜〜^^; この掟?ルールって、ちょとネガティブ過ぎない^^; っってことで、 私なりに、ポジっみました^^; ●耕さない =そのままの土の状態を活かす ●化学肥料や農薬などを使わない 人間の都合で作り出したモノを使わない。 ●草や虫を敵としない 雑草も野菜も同じ植物なので、 雑草が伸びる土は、野菜もよく育つ。 益虫も害虫も同じ虫 お互い意味あってそこに居る。 なので、 あまりルールや規定・定義なのど言葉にこだわらず、 季節ごと、旬の美味しい野菜を 楽しく らく〜〜に、楽しみながら 育て、味わうことが 一番大事なことだと思います。 自然農の本質って、 雑草も野菜も同じ草 そこに居る虫も動物・人間も自然の一部 そこにある自然のめぐみを、譲り合い、分かち合い、余すことなく、ありがたくいただく そして、 みんな 末永く仲良く暮らすことが できれば 幸せ  って、感じかと。

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m