投稿

自然農は、命のいとなみを肌で感じられる農業

イメージ
おはようございます。 はざま自然農園の狭間デスm(_ _)m 今日は晴れ 畑に早く出たくって、ウズウズしています^^; で、昨日、道すがら こんな木を発見(p_-) ちょっと、異様な出で立ち・ω・ マリモが空中に浮いているような 多分ケヤキの木だと思うのですが、 ケヤキは落葉樹なので まだ葉は出てない季節 なのに、緑がフサフサに茂っている(・∀・) これは、ヤドリギの群生かと ヤドリギとは、ビャクダン科ヤドリギ属の常緑低木 この植物の一番の特徴は、ヤドリギ=宿り木と 字のごとく 樹木の枝や幹に「寄生して成長する」点 鳥などの糞とともに、樹木の枝などに付着したヤドリギの種は、発芽すると「寄生根(きせいこん)」という根を幹の中に食い込ませ、樹木から水分と養分を吸収して生長 寄生して栄養分を吸収しているからといって、その樹木を枯らせてしまうようなことはありません。 なんせ、せっかく宿を借りたのに宿体がダメになっては・・・・・・^^; 自然界での寄生や共生関係には、単純に寄生は一方的に相手から奪う 共生は、ギブ&テイク フィフティーフィティー50対50ってな 関係だと言いますが、 本当にそうでしょうか? 虫も 害虫とか益虫とか 言いますが それは、人間が 勝手につけた言葉=単語 そんな簡単に分けられるものでしょうか? 私的には、 自然界のモノ全てに 存在の意味?理由がある。 と 思っています。 で、その意味は? 人間では とうてい、計り知れない 深いものだと思います。   一見、一方的に相手から奪っているように見えて、 実は、大切なモノを相手に与えている そして、その大切モノは、 目に見えないモノかもしれないのです。 自然農の畑作業は、そのような草花や虫たちの目に見えない やり取り =命のいとなみを 目の当たりにできる。? 肌で実感できるのが、楽しみのひとつだと思います。 ちなみに、ヤドリギの花言葉は 『困難に打ち克つ』『克服』『忍耐』 『 キスしてください 』 (゚∀゚)とのこと。 古代ヨーロッパのケルトという民族が、木々に寄生するヤドリギを見て、何か神聖なパワーがあると考え始めたことに由来し 現在でも若い男女の間では、 有名な「クリスマスにヤドリギの下でキスをする」という風習があるそうです。 知らなかった(・∀・) で、調べるとアマゾンさんで、 限定販売 幸運を呼ぶ ヤ

「有機農法は、一番新しい21世紀の農業だ!」 漫画 夏子の酒 より豪田さん 談

イメージ
 いや〜〜毎日雨ですな〜〜〜(*´ω`*) まっ、野菜達にとっては、恵みの雨ですが またまた、晴耕雨読ならぬ、晴耕雨漫画^^; ってなことで、 アマゾンマーケットプレイス⬆ で、ついに、買いましたよ〜〜〜(・∀・) 古本 夏子の酒 全12巻 この漫画は、初版1989年 なので、 もうかれこれ30年以上も前の漫画 当時は、バブルの真っ最中^^; 大量生産・大量消費の時代であるにもかかわらず、 なんと、足が地についたストーリ^^; ですが、  三重県津市美里図書館 市営なのに、漫画を専門に扱っている部屋がある図書館 で、お借りし、3回ほど熟読 やはり 愛読書として 手元に 置いとくことに^^; これは、永久保存版に値する 名著ですぞ〜〜〜〜(^^) で、読み返している最中ですが、 その中で、 幻の酒米 龍錦を復活させるべく、奮闘する 主人公 夏子 そこで出会ったのが、有機栽培農家の豪田と名乗る男 夏子が  「有機農法は、手間のかかる古くさい 大昔のやり方ですけどね!」 と 言ったら その男(豪田)のセリフが 「ばかを言え、有機農法は一番新しい21世紀の農業だ!」 「やがて世界を席巻する」 って(・∀・) 30年以上も前に、現代日本の慣行農法=機械化による大量生産・単一栽培・大量の農薬や化学肥料を投入する農法の行き詰まりや、 食の安全・環境・土壌汚染などへの警告 を示唆し、予言している(・∀・) 筆者の有機農法・米や日本酒に対する愛情や熱いメッセージが伝わる 良い漫画だと思います。 内容は、タイトル通り、酒 日本酒の話ですが、 日本酒の製造を丁寧に説明し、その原料である米 さらには 田んぼや畑・現代農業の問題点などを指摘し、漫画で表現しています。 ぜひ、自然農 有機栽培野菜 無農薬・有機肥料の野菜 などに興味のある方なら、 一度 お手にとって ご覧いただくことを おすすめいたします。 津市図書館-美里図書館 http://www.library.city.tsu.mie.jp/?page_id=146 奥の漫画専門部屋にあり、わかりづらいかもしれないので、 係の人に お尋ねするのが ベターかと^^; 読み終わったら、感想など コメントしていただければ、 嬉しいです。m(__)m

確実に春に向かっていますヨ (^^) 三重県 津市 自然農園 

イメージ
 昨日の雨が、スッカリと上がり、 爽やかな朝、 三重県津市も確実に春に向かっています。 で、チョット、畑仕事の前に、 激写(*´ω`*)←古い が、水滴の撮影を 画像は、上下逆じゃ ないのよ^^; ユキヤナギの新芽についた雨水 これは⬆私のガレージの駐車場設置のミラーの映り込み^^; 鈴なりテンガな^^;  まさに(゚∀゚) 水晶 キラキラ(^q^) 最近のスマホ=iPhone5 ですが^^; ほんと、便利になりました(・∀・) 20年前なら、 こんなスタイルで、撮影しなければ、・・・・・・・・・(*´ω`*) 最新のiPhone12 手ブレ補正なら、もっと・・・・(´・ω・`) で、 本題ですが、 農作業は、相変わらず、じみ〜〜〜な、畝づくりなので(´・ω・`) 本の紹介を 私的には、元祖自然農伝導者3代目?の 沖津一陽さんの 初版=初めて執筆=本に 自然農を生きる(゚∀゚) 買いました^^;  読みましたよ^_^ その中で、特に私的に印象深かった=大切な文章 は、 以下、引用 大事なことは、日々の生活や農業が楽しんでできることだと思うんです。 私が満たされて初めて、お客さんや周りの人が満たされるのでしょうからね。 お客さんに喜んでもらうことで、初めて、商売が続くのでしょうからね まさに 、足るを知る(^o^) 自然農は、肉体労働=自然と一体化する って ことです。 その自らの肉体が、満たされないことには、 与えることは、・・・・・・? 私的にも、まずは、楽しむこと =無理せず=競争セズ、マイペースで、 自然に抱かれながら=自然を信じて 自分なりに、日々精一杯 正直に  生きること それが、実践でき、体感できるのが、 自然農だと

自然農・有機野菜栽培の魅力とは?

イメージ
  今日も、三重県 津市は、雨(T_T) 自然農の農作業では、雨の日に畑に行くのは、 人が通ることで、表面の土が荒れるので ちょっと なので、晴耕雨読 ならず、晴耕雨ネット 今日は、改めて、 ゆるりと、自然農・有機栽培の魅力について、 お話しようかと^^; 私が自然農=耕さない・無肥料無農薬・雑草や虫を敵としない ってな考え方の耕作 に興味を持ったのは、 以前もお話いたしましたが、 福岡正信さんの わら一本の革命 ってな 本 もともと、人間の文化=カルチャーは カルチベイト =耕作 ってな意味が語源 culture はラテン語の cultura から来ています。 cultura の語幹は colere で、「守る、手入れをする、育てる、耕す」という意味。 なので、 カルチャーは、文化っていうより、畑を耕すって意味のほうが 古い=元々意味 では? 耕すとは? 田畑を掘り返して 、 農作に 都合がよい ように土を柔らかくする。 Wiktionary日本語版より つまり、土を掘り返して、人間の都合の良いようにすることが=農業だと  思っていました。 が 耕さない農業=自然農 ってな農業がある って知って 私にとっては、ひ じ ょう〜〜に^^; 衝撃的 な 出会いでした。 まさか、 耕さないって 冗談でしょう(´・ω・`) ありえへん (*´ω`*) でも楽じゃん(・∀・) ってな、イメージが でも、 よ〜〜〜く 考えてみると、 元々 野菜って 草=雑草 雑草は、人が耕したり、肥料をやったり、農薬をまいたりしなくっても、 勝手に じゃんじゃん 生えてきますよね? じゃあ なぜ? 野菜や米は、人の手によってあれこれ手間をかけなければ 育たないのか? 私にが思うに、 人の都合=大きく・多く・早く・定期的に・美味しくできる農作物=野菜や米が欲しいから だと思うのです。 今だけ、金だけ、自分=人間だけ、ってか?(*´ω`*) でも〜〜〜〜???? そ〜人間の都合のいいように できるの? それをず〜〜〜と、続けることが できるの? そもそも、人間だって、自然の一部 自然に生かされ、存在しているんだし、 そのことが、現在の慣行農法=大規模・単一集約で、効率化し 大量の化学肥料・農薬散布の農業形態 の行き詰まりの原因なんじゃ ないかと 特に、現在の日本の農業は、 農業従事者の減少、高齢

バターナッツ(ひょうたんカボチャ)の種とレシピ

イメージ
おはようございます。はざま農園の狭間ですm(_ _)m 今日は、あいにくの曇り時々雨^^; ほんと、春は、天気が変わりやすいですね〜〜(^_^;) 今朝、毎日飛んでくる ヒヨドリを激写(・∀・) ←篠山紀信 古い(*´ω`*) 2mも離れていないので、iPhoneでもここまで 慣れたもんです^^; 最近は、ヒヨドリばかりで、メジロの姿が(´・ω・`) ミカンを独り占め状態か? で、 畑仕事のまえに、昨日来た、種の点検を 今回の種で、特に期待?楽しみに しているのが バターナッツ 別名ひょうたんかぼちゃ  オレンジ色の果肉は、ほのかに甘く、粘質 ポタージュ、スープ お菓子に向いている  とのこと 検索してみると パティシエたちがお菓子作りにこぞって使う  って(・∀・) なめらかな口当で、一般的な西洋かぼちゃのようなホクホクとした甘さはないので、煮ものには不向き。 プロのあいだでは、さらっとした食感に仕上げたいスープや、ケーキやプリンなどのお菓子に使われています。 型から外したプリンは、いつも食べているかぼちゃにはない、 ナッツのようなバターのような深い香りが印象的!  かぼちゃのオレンジ色も鮮やかです。 さらっとなめらかな口当たりと甘みがあり、どこか 品の良さ さえ感じます。 とのこと(・∀・) 以前、私の畑に自生していて、やたらバカバカと収穫できたのに、 煮物にして、 不評 (*´ω`*)←料理の仕方がまずいだけだったのかも?(´・ω・`) なので、今回は リベンジ なんせ、育てるのに、あまり手間がかからず、雑草にも負けず、 繁殖力が旺盛なので、 自然農の畑には、向いている品種だと 思って 野口の種 さんから ネット購入 https://noguchiseed.com/hanbai/ 【野口のタネ】お店訪問!固定種タネのちょっとマニアックな話 その3<かぼちゃ、ズッキーニ、オクラ、豆系> 参照 バターナッツ(ひょうたん)かぼちゃで作る!なめらかプリンのレシピ https://mi-journey.jp/foodie/44386/ 追伸 結局、どんな野菜も、料理しだいのようで、 その野菜の特徴や長所や欠点をうまく利用して、 適材適所で使うのが 大切だと思います。 ただ〜〜 その当たり前のことが なかなか・・・・・・できないのよね〜〜〜(*´ω`*)

種が来ました\(^o^)/ 今年植える予定の自然農の有機栽培・固定種・伝統野菜の種デス

イメージ
おはようございます。こんにちはm(_ _)m 閲覧ありがとうございます。 はざま自然農園の狭間デス。 今日は、昨日の雨とは、うって変わって、 三重県 津市は、晴れ 朝の気温は、8℃で、冬並でしたが 午後から、気温は、グングンあがり、春の陽気に 畑へ行くすがら、 何やら・・・? 甘〜〜い、爽やかな香りが・・・・・ 匂いに つられてみる(p_-) と、 ミツマタの花が、満開(^o^) それに、 ジンチョウゲの花も(゚∀゚) ダブルあ ま 〜 〜い香りに あたり一面が包まれて・・・・・ まさに  春(^o^) ビバルディ−の春 の祭典 状態(^^) この曲って、春 期間限定 なんです^^; ワクワク(^o^) 自然とテンションが 上がります・ω・ で、本題ですが、 畑作業から 帰って来たら 来ましたよ〜〜〜 今年植える 種 が\(^o^)/ 野口の種 と (公)自然農法センターの自然の種 どちらも、自然農に適した有機栽培・固定種・伝統野菜の種なんです。 野口の種では、 コメット(二十日大根)・カボチャ(バターナッツ)・オクラ(八丈オクラ) ・ピッコロししとう・インゲン(鈴成八房菜豆)・ズッキーニ・時なし大根 6種類 自然農法センターでは、 ・カボチャ(カントリー2号)・キュウリ(バテシラズ2号)・トマト(妙紅) ・ミニトマト(チャコ)・ナス(紫御前)ピーマン(自生えピーマン)・スイカ(夢枕)・レタス(ロックウェル) 7種類 合計 13種類に(゚∀゚) あと〜〜〜 山の芋・里芋・サツマイモ・ジャガイモ などを 植える予定 デス。 ちょっと〜〜〜 欲張りすぎか・・・・・? ^^; まっ、 畑の面積や 様子? 私の能力=肉体的限界・ω・ に 合わせて、作つけする 予定です。 種は、2・3年は、保存が効くので・・・・(^_^;) 無理なく、焦らず、ぼちぼちと でも、楽しみデス^^; やっぱ、 春 ですから^^; 野口の種 https://noguchiseed.com/hanbai/ 自然農法センター 自然の種 http://shizentane.jp/ どちらのサイトも、 自然農や有機野菜の栽培では、有名なサイトです。 ご興味のある方は、一度覗いてみては?

みなさま、当ブログ ご観覧 ありがとうございますm(_ _)m

イメージ
おはようございます。はざま自然農園の狭間です。 チューリップの球根・カモミール・パンジー・ホトケノザ・オオキバなカタバミなどの混合  自然農ガーデン 今年の1月中旬に当ブログを初めて、 早、1っヶ月 アクセス数も 少なからず、増えております^^; こんな コア? 自然農法 なんていう カテゴリーのジャンルに ご興味、ご観覧 本当にありがとうございます。 私自身も農業・有機野菜・自然農などに興味を持って以来、それらのキーワードでネット検索 SNA(フェイスブック・インスタなど)やユーチューブ・もちろんブログも 閲覧し続けていますが、 現在のコロナの影響下、日本 いや世界全体が グレートリセット? 大転換期 に来ているような。 今までの、工業化=大量生産・大量消費による グローバル化から 各国・各人 それぞれの特性を活かしながら、 持続可能な生活 をする必要性を それとなく 全員が気が付き初めているのでは ないでしょうか? では、 私自身に 何ができるのか? そこで、行き着いたのが、 「 自然農による自給自足を前提にした農業」 まずは、自分→家族→近隣の人々→同じ志をもった人たち と、少しずつですが、輪を広げて、 大きな波にしたいと思って、 まずは、一人で たま〜〜に、中2の息子と 耕作放棄地の草刈りから  とにかく、焦らず、留まらず、少しずつ 一歩一歩 進んで居る次第でございます。 今日は、あいにくの雨^^; 我が家の庭の自然農園のカブ達も、 雨に打たれて、みずみずしく 今日は、晴耕雨読 ならず、 晴耕雨ネット・・・?^^; ってなことで、 私が 最近ハマっている ネットのご紹介を チャンネル 島の自然農園 この方は、も〜〜15年以上も自然農による農業を営んでいる愛媛県の島の方です。 自然農]なぜ「耕さない」のに野菜が育つのか?自然農10年目の畑で検証2020年11月10日 [natural farming] 皆様も、ぜひご観覧してみてください。 感想など お気軽コメントしていただければ、嬉しいデスm(_ _)m 

自然農には、草刈り機は必須う? 草刈り機の歯のバリエーション

イメージ
 今日は、日曜日 曇り^^; 気温は、きもち低く8℃ですが、風もなく 農耕日和 畑に行く途中 お っ〜〜 もう 桜が(^^) たぶんソメイヨシノではないよう 今日は、草刈りの大詰め、 で、ちょっと 草刈り機のお話です。 自然農って、基本原則? に 耕さない ってのがありまして、 なので、耕運機は使わない=持っていない^^; ですが、 草刈り機は、 2台所有 どちらも もらいモノや中古の 年季の入ったものです^^; メインのパワーのあるのは、丸山工業製 2スト排気量26CC 笹薮やセイタカアワダチソウなどを刈る サブがゼノア2スト排気量21CC 新芽や柔らかい草を表面だけザッと刈る 重さがやパワーが違うので、使い分けができ、どちらも重宝しております。 最近は、電動の草刈り機も多く出回っていて、 初心者や女性の方にも、安全で扱いやすくなっています。 ところで、みなさんは草刈機って・・・・? 使ったことがない人も多いか とも思いますが 私のように、草ボーボーの不耕作地 休耕田 耕作放棄地 などを 開墾して、 自然農園にするためには、 まず、必要なのが 草刈り機   これがナイと 仕事が始まりません^^; それだけ、必須うの 農機具 なんです。 なんせ、背丈より高くなった笹、直径2cmほどもある、クズの根などを、 まさに、根こそぎ、刈るには、・・・・・・ 人力=カマでは・・・・・・・ 腰が〜〜〜〜〜(ToT) 時間が〜〜〜〜(*´ω`*) とても、一人では・・・・・・・(*_*) ですが、 さすがは、文明の利器  草刈り機なら、ざくっザックと で、今日も、草刈り三昧 2ヶ月かけて、やっとここまで^^; で、 ちょっと、作業中に思ったのが、 草刈り機って、 草の根本をエグるように、ザクザク切るって? これって、もしかしたら、クワで、土の表面を浅く削っているのと 同じ作業になるのかも? って もちろん、クワやカマのように、雑草と野菜をうまく切り分ける なんっていう器用な真似は、できませんが、 使う場所や使い方によっては、  三角クワのようにな使い方は、できるんじゃ無いか?と なので、装着する歯のバリエーション ワイヤータイプ 新芽や柔らかい草用 2枚歯 根元切り込み用   3枚歯 笹ヤブ用   8枚歯 オールマイティー^^; など、 よくホームセンターあるチップソーの歯

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m