バターナッツ(ひょうたんカボチャ)の種とレシピ


おはようございます。はざま農園の狭間ですm(_ _)m

今日は、あいにくの曇り時々雨^^;

ほんと、春は、天気が変わりやすいですね〜〜(^_^;)

今朝、毎日飛んでくる ヒヨドリを激写(・∀・)←篠山紀信 古い(*´ω`*)

2mも離れていないので、iPhoneでもここまで

慣れたもんです^^;

最近は、ヒヨドリばかりで、メジロの姿が(´・ω・`)

ミカンを独り占め状態か?


で、

畑仕事のまえに、昨日来た、種の点検を

今回の種で、特に期待?楽しみに しているのが

バターナッツ 別名ひょうたんかぼちゃ 

オレンジ色の果肉は、ほのかに甘く、粘質

ポタージュ、スープ お菓子に向いている 

とのこと

検索してみると

パティシエたちがお菓子作りにこぞって使う って(・∀・)

なめらかな口当で、一般的な西洋かぼちゃのようなホクホクとした甘さはないので、煮ものには不向き。

プロのあいだでは、さらっとした食感に仕上げたいスープや、ケーキやプリンなどのお菓子に使われています。

型から外したプリンは、いつも食べているかぼちゃにはない、

ナッツのようなバターのような深い香りが印象的!

 かぼちゃのオレンジ色も鮮やかです。

さらっとなめらかな口当たりと甘みがあり、どこか品の良ささえ感じます。

とのこと(・∀・)


以前、私の畑に自生していて、やたらバカバカと収穫できたのに、

煮物にして、不評(*´ω`*)←料理の仕方がまずいだけだったのかも?(´・ω・`)

なので、今回はリベンジ

なんせ、育てるのに、あまり手間がかからず、雑草にも負けず、

繁殖力が旺盛なので、

自然農の畑には、向いている品種だと 思って

野口の種 さんから ネット購入

https://noguchiseed.com/hanbai/

【野口のタネ】お店訪問!固定種タネのちょっとマニアックな話 その3<かぼちゃ、ズッキーニ、オクラ、豆系>


参照

バターナッツ(ひょうたん)かぼちゃで作る!なめらかプリンのレシピ

https://mi-journey.jp/foodie/44386/


追伸

結局、どんな野菜も、料理しだいのようで、

その野菜の特徴や長所や欠点をうまく利用して、

適材適所で使うのが 大切だと思います。


ただ〜〜

その当たり前のことが なかなか・・・・・・できないのよね〜〜〜(*´ω`*)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)