自然農の畑 ウネ(1.2m ×20m・4枚完成)\(^o^)/ これから夏野菜の種まきを開始

おはようございます。はざま自然農園の狭間デスm(_ _)m 

昨日は、いただいたワケギの根を私の自然農園の畑へ移植

バラバラに根分けして、15cm間隔で2列

で、
畝間を作る作業へ
4時間かけて、剣先スコップで溝掘り

自然農のウネ作りなどには、⬆このような剣先スコップが便利

畑仕事といえば、クワがメインのように思われますが、意外に 私の場合 剣先スコップが大活躍
あまり 軽いパイプ製のお安いモノは コジルとすぐに折れたり、曲がったりするので、ちょっとお高いが、柄は木製で、剣先が丈夫なものが、やはり作業効率もよく、長持ちいたします。

アマゾンさんレビューで気になったのを抜粋

農家を営んでいます。
畑(施設園芸)で溝掘りをする際に非常に重宝しています。
持ち手が手に馴染むので、長距離を掘っても手が疲れません。価格は高価ですが、長期間使うことを考えれば決して高くない買い物です。
知り合いの土建屋さんに紹介したところ、大変気に入り10本ほどまとめ買いされていました。




これで、南北 幅1.2m×20m のウネが4枚 完成(^o^)

先日の大雨にもかかわらず、ここの畑は水はけが良いようで、
水たまりや、土がベチャベチャにならず、
溝を掘るには、ちょうど良い土の硬さで、意外に作業は、はかどりました^^;

自然農の畑の土としては、保水性と排水性を兼ね備えた団粒構造の土が理想的なんですが、ここの畑は、私が観るにベストに近い状態のようです。



今日は、この畑に植える予定の
ジャガイモ(男爵)、サツマイモ(ベニアズマ)
と、
ちゃんと芽が出るのかしら?
三重県津市河芸の道の駅で購入した 食用のサトイモ
の根出し作業

自然農でのウネは、これから活躍する野菜たちの舞台

一度作ったら、できるだけ土を動かさず、土を育て、大事に使い続けて行きたいものです。



これからの季節、
本格的な農作業シーズン?の到来、忙しくなりそうです(^O^)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

自然農園のニンニクの花蕾と茎の醤油漬け

自然農の種取り モロヘイヤ

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を