三重県津市では、も〜〜 タケノコが(゚∀゚) 自然農の畑ニンジンの種まき

 おはようございます。

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m

昨日の三重県津市は、お天気でしたが、風が(*´ω`*)強かった

私の自然農の畑 河芸第1農園では、

う〜〜〜(゚∀゚) タケノコが 

今年は、なんか早くないか?


次に、雲出第1農園に行き、黒田五寸人参の種まき

このように、して筋まき

風が強いので、こんなケシツブのような種は、吹き飛ばされそうで、

蒔くのが大変でした(*´ω`*)

結局、今日まいた範囲は、2mほどの間 6筋だけ


少量・多品種・自給自足が基本の自然農では、

イッキに種を使い切らず、時期や場所をずらして、少しずつ、様子を観ながら

1週間ほど前に植えた九条ネギは、先日の雨のおかげで しっかり定着している


これから、本格的な農耕シーズンに

種まきも大事ですが、

やはり、自然農の畑は、雑草との 付き合いが に大切


宿根草のヨモギ・クワクサ・セイタカアワダチソウなどは、

大きくなる前に、根本から刈り取る

どうせ、また生えてくるので、できるだけ毎日観て

まめに刈り取るのがコツです。

でも〜〜その当たり前のことが、なかなかできない(*´ω`*)

そんなメンドーなことしたくない(*´ω`*)って

除草剤をまいたり、耕運機で土全体をまるごとかき混ぜたりしたら・・・・・

自然農では なくなるので(-.-;)


やっぱり、自然とのお付き合いは、気をなが〜〜く、コツコツと、マイペースで、

欲張らず、ムリをせず、楽しみながら 続けることが 大切だと思いますデス。

私が草取りで、重宝しているのが、

ノコギリガマ

 ステンレス製もありますが、メンテナンス=刃の研ぎ出しが楽(^o^)

ダイヤモンドヤスリで切れなくなったら、目立てを

特に、先端部はマメに

草刈りや草取りは、自然農のメインのお仕事なので、できるだけ楽に 楽しんでやるようにしています。

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

自然農園のニンニクの花蕾と茎の醤油漬け

自然農の種取り モロヘイヤ

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を