長谷川等伯の山水画が我が家に・・・・・(゚∀゚)

 おはようございます。

はざま自然農園の狭間デス^^;

三重県津市は、昨日一日中雨、

今朝は気温が7℃=真冬並・さぶ〜〜〜い(-.-;)

寒暖さが激しいので、皆様もお体にお気をつけてくださいませm(_ _)m


で、

昨夜、フト 我が家の部屋の天井を観る(p_-)と

なんせ、築40年の和風? 建築なので^^;

天井に雨漏りのシミが〜〜〜(*´ω`*)


で、

それを寝転びながら 

ず〜〜〜と 眺めていると

っ、っ、コレは(゚∀゚)

山水画風

大胆な構図、にじみ、ぼかし、不安定な構図、

余韻ある空白が、もたらす奥行き感

偶然がもたらした悠久の時間が ここ=我が家の天井に定着している(゚∀゚)

まさに、

長谷川等伯の屏風絵^^;

なんちゃって^^;

ちなみに、私は、ゴッホも好きですが、日本画では長谷川等伯が好きなんです


まっ、こうやって鑑賞すると、欠陥住宅? たぶん屋根瓦に隙間風+雨が振り込んだ

ただの、雨漏りのシミなんですが^^;


なぜか? それなりに鑑賞にたえられる芸術作品に観えてきて、

愛着? 愛おしささえ、感じられるのです^^;


自然のモノ 作物や野菜 落ち葉までも、

すべて、意味があり、無駄なものがなく、

パーフェクトな芸術作品なのかもしれませんネ

自然農で作られた野菜は、虫食いの穴まで 愛おしい(^^)


追伸

この山水画風が、その後、進化を遂げるのか?

それは、

さだか ではない・・・・・ω・

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

自然農園のニンニクの花蕾と茎の醤油漬け

自然農の種取り モロヘイヤ

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を