「足るを知る」農の営みが自然農

おはようございます。

はざま自然農園の狭間です。

三重県津市のソメイヨシノは、ほぼ満開(^^)

今年は、ちょっと早いようで、4月の入学式には、散ってしまうかも(´・ω・`)

エンドウの花も満開



ところで、世間では、断捨離=シンプル生活がブームのようですが、

現在の日本は、資本主義=お金を基本とする考え方?

お金の性質は、

どんどん勝手に増える=複利・金利が金利を生む=自己増殖性

使わないで、置いておくと腐る=価値が落ちる

信用=みんながそ〜〜思っていると、増える=信用創造

書き出し⬆ているだけで、不思議で、な〜〜んか イカガワシイ ものに

思えてくる


そんな妖怪のような性格のお金に振り回され、

もっと早く もっと便利に もっと楽に もっと多く

と、まさに、

餓鬼道に落ちたか? のような
お腹はパンパンに膨らんでいるのに、まだ足りない=満たされない(*´ω`*)

今では、お米や野菜も、工業製品のように大量生産・大量消費が当たり前

でも、

本当に足りないのでしょうか?

足りないと、思わされている だけなのでは?

なぜ?これで充分幸せ=豊か だと 思えないのでしょうか?


自然農の川口由一さん
https://www.nippon.com/ja/people/e00120/
自然農の野菜栽培は、一人で手に余るほどには、育てられない。

あくまで、土まかせ、おてんとう様まかせ、機械も農薬も化学肥料も使わない


気持ちや時間もゆとりや余裕をもって、ゆっくり、じっくりと

今ココで、行っていること=農作業を楽しみながら、育てていく農業

そして、できた作物は、ちょうど良い分だけ、ありがたくいただく。

あわてない、欲張らない、独り占めにしないで、分かち合うことが一番大切

奪うのではなく、恵みをいただき、分け合い感謝する農業

自然農にたずさわる者一人ひとりが、「足るを知る」ことで、

周りのみんなも 健康で豊かな生活ができる。

命をつなぐ基本が

その糧を作っているのが農業

そんな シンプルライフ・スローライフ・パーマカルチャー的な農業の営みを目指しています。

画像参照サイト
https://www.facebook.com/dietcoaching.omiya/posts/676194932428026:0

追伸
これは、自分への戒めのメッセージでもあります^^;
どうしても、こんな大切なことが 忘れがちに・・・・・・

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農の価値 と コモドティー=金との 関連性

言葉にすれば、嘘に染まる〜 (・。・;  自然農 雲出A自然農園 開拓 ちゃくちゃくと 進んで おります(^o^)

自然農 監視社会とAI の考察

自然農園で生まれた作物を 無駄なく、美味しくいただくために、包丁のメンテナンスを(^^)

はざま自然農園も ついに グローバル化 か?・ω・

自然農 及川幸久さん プーチンさん 宗教感との関連性の考察

自然農 今年も後2週間 ほどで、2024年(令和6年) 日本も世界も 自然農も 激動の年に(^^)

自然農 籾殻は、最高\(^o^)/

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 新たな挑戦 ヒュウガトウキとセントジョンズワートを (^_^;)