雲出B自然農園 食用ホオズキ達も、ソロソロ 収穫時に突入 の予定なんです が(-_-;)

雲出B自然農園 食用ホオズキ 畦
近景
おはようございます〜

今現在、

食用ホオズキの 摘果摘心 を 一通り終え

一服で、Blogアップ中^^;


昨日の

三重県 津市は、夕方から 雷鳴とともに、大雨


今朝は、

雨もすっかりあがり

農作業には、程良い お天気に(^o^)


そこはかとなく、

キンモクセイの花の香りが 漂って


も〜 9月も終わり(*´ω`*)


10月と 言えば、

食用ホオズキの収穫 真っ盛り

の ハズ


が、

我が自然農園の食用ホオズキは、

いまだ、摘果摘心の最中(*´ω`*)


大丈夫か〜(´・ω・`)

心配です


アスパラの苗植え予定地の畦
近景

思えば、
8月は、雨が多く
成長初期に 追肥したせいか?
枝葉ばかりが伸びる ツルボケの感じに(*´ω`*)
食害虫の被害も いまだ多々あり


その後、慌てて 摘果摘心をしたが、

イマイチ、実りが・・・・・・・


まっ
今年、初めての食用ホオズキの栽培

作業の工程やスケジュールのペースも
つかめず、

そろそろ フィニッシュ=収穫時期(*´ω`*)


この2ヶ月間は、
ほぼ、この畦11枚ばかりのお世話に集中してきました。

おがけで、
雲出A自然農園は、 放置(*´ω`*)

今日は
その ほったらかしの
雲出A自然農園での 草刈りでも(-_-;)

様子を見に行くのも

恐ろしい(・_・;)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

はざま自然農園 現状のご報告

グーグル検索 慎重に扱うべきコンテンツに関する警告

はざま自然農園 特別ゲスト登場 若い夫婦がお手伝いに\(^o^)/

これからの日本の農業は、スマートより、ロシアのダーチャ農法が 良いかと(^o^)

自然農 労働は、AIに 任せて 人間は、まったり クリエイティブにムダなことを・・・・・(´・ω・`)

桜吹雪の景色とアナログカメラ

自然農 そもそも、仕事って なんだろう・ω・・・・・・?

河芸自然農園? 今年最後のタケノコ刈り 雨にも負けず(-_-;)

雑草も草も野菜も虫たちも よく観察して違いを知り、見極めるのが自然農