投稿

自然農の畑・ルッコラ、ホウレンソウ、ダイコン、インゲンの発芽(^^) 

イメージ
おはようございます。 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m  今日の三重県津市は、曇のち雨(*´ω`*) 「 春の天気は、3日と もたない 」って言いますが、ホントですね^^; おかげで、昨日まいた種達には、恵みの雨 日本の気候って、上手くできているもんです(^^) 麦の穂が青々と 里山の田んぼは、も〜〜 田植えが終わっている(゚∀゚) 昔(私が小学生の頃・50年前)^^; と比べて、1ヶ月以上早い 当時は、田植えや麦秋といえば、梅雨前(5月末〜6月中旬)だったような? 昨日の農作業は、 雲出自然農園 で、ほうれん草の種まき 周りの畝(ウネ)には、 先日植えた  ルッコラ 時無し大根や二十日大根 の芽が 次々と 上記の3種は、全部アブラナ科なので、2葉では、判別が難しい^^; 本葉が出てから、それぞれの個性が出てくるハズ。 鈴なりインゲンは、マメ科なので、見分けは、簡単(^^) こうやって、毎日自然農園へ通い、草刈りをしながら、 彼らの成長をながめる=観察?するって、 期待=どんどん大きくなる のと 不安=ちゃんと成長できるのか? が、入り混じった、 まさに、 子育て中の  親の気分 私の実際の息子は、今現在中3で、反抗期か? 私と口も聞いてくれない(*´ω`*) そんな気分を、季節ごと 種まきごとに、味わえるなんて(^o^) ハマると、こんな楽しい作業=仕事  自然農家 お百姓さんって、イイですね〜〜 追伸 これからの季節、気温がどんどん上がり、すべての草が成長期に入ります。 なので、草刈りも毎日やらなければ、一雨ごとに 草ボーボー 自然農の草=雑草は、刈ることで、緑肥になり、 畝(ウネ)に敷くことで、雑草の繁殖を抑える効果もあるので、 草刈りは、いちばん重要な作業 自然農の作業=草刈り=雑草のコントロール=雑草との共生 雑草と共存・共栄しながら、野菜を収穫し、 自然の恵みの一部を 「 ありがたく いただく 」ことかと

自然農の畑・有機栽培のウコンとショウガの種芋植える

イメージ
 おはようございます。 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今日の三重県津市は、晴天(^o^) 雲ひとつ無い清々しい青空が広がっています。 も〜〜、新緑の季節の到来ですね(^^) 自宅の庭の自然農園でできたスナップエンドウ 塩で茹でて、定番のマヨネーズでいただきました(^^) 昨日の農作業は、 河芸自然農園 で、 ウコン・ショウガの種芋を植えました。 ウコンも同じショウガ科なので、種芋は、見た目(p_-)  ショウガと、前回植えたキクイモをミックスしたような感じ カレーのターメリック(黄色系のスパイス)として、インドなどで古くから栽培されていたが、 最近、根茎に含まれる クルクミン が 、肝機能を向上させる効能があることから、サプリメントや二日酔い対策ドリンクの原料として有名になった。 ※肝機能障害のある方や大量摂取すると健康を害するとの報告も ショウガほど水を必要としないので、日当たりの良い水はけの良いところへ 自然農の畑は、草マルチにするので、植えた場所がわかるように木で目印^^; 繁殖力が強く、初心者でも簡単に増やすことができるが、 この癖のある根茎=芋の使い方が なかなか難しく、 大量に消費するには・・・毎日カレーでも食べなければ・・・・・・^^; 昨日の雨で、チョット掘ると、ドロドロ^^; ショウガは、水を欲しがる植物なので、夏枯れ時でも乾燥しない、畦の下に植えることに、 ショウガは、私の家ではショウガシロップにして夏場のスポーツドリンクとして、がぶ飲みしたり、 炭酸と焼酎で割って飲んだりと、 けっこ〜頻繁に使っています(^^) 同じ場所に先日植えたサトイモの芽がも〜〜出ている(゚∀゚) しかしま〜〜 この 河芸自然農園 は、10年以上の耕作放棄地  そのため、掘るとササやセイタカアワダチソウなどの宿根が至るところに、網の目が絡んだように伸びている(*´ω`*) 土質も、地盤が粘土層なので、基本 水ハケが悪い なので、 今年は、芋系を中心に栽培し、 緑肥(クローバーやリタリアングラス)を並行して栽培、 土質を改良することから始めないと・・・・^^; 草刈りも、これから 全体(一反=1000㎡)を最低3回は、やらないと すぐに、元に戻ってしまう(*´ω`*) これから、どんどん草が生えるし、 湿度や暑さ対策も考えないと・・・・・ あと虫(蚊やアブ)も(*

自然農の農耕作業に万能なノコギリガマと草刈り機の刃のメンテナンス

イメージ
 おはようございます。 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今日の三重県津市は、昨日の雨がすっかり止み 清々しい朝 庭の梅の新芽やツツジに付いた雨粒が、より一層シズル感を演出 昨日は、ほぼ一日雨だったので、 愛用のノコギリガマや草刈り機の歯のメンテナンスを ヤスリで、目立てをしたり、 グラインダーで、草刈り機の歯は削ったり 普段、農耕で使う道具のメンテナンスをしました。 刃物は、気持ちよく切れないと、効率も悪いし、 そもそも、気分が良くない(*´ω`*) スパッと切れる刃物は、使っていて、ほんと 頼もしいものです。 板前や寿司職人の包丁は、店が終わったら 必ず研ぐと言いますから。 道具は、手の延長=自分の体の一部  なので、愛で末永く大切に使い続けたいものです。 久々に1日中雨だった昨日は、ゆっくと、体を休めることもでき、 普段なかなかできないことが、楽しみながらできる貴重な1日となりました。 ノコギリの目立てにも使え、一本有ると便利なダイヤモンドヤスリ ノコギリガマは、自然農の畑仕事(草刈りやちょっと土を掘って種まき)など、 コレ一本あれば、万能(^^) ステンレス製は、錆びなくって良いのですが、私は、目立てが簡単にできる、 昔ながらの鉄製が好きです。 どうせ、土を掘ったりして、すぐに先端が削れて 切れなくなってしまうので^^; 今日の農耕作業は、 河芸自然農園 に 小ショウガの種芋を植え付け 雲出自然農園 で、 オクラ・ズッキニー・ナスと種をまく予定です。

自然農園のタケノコと物々交換で、アサリをいただき、ボンゴレビアンコに

イメージ
おはようございます。 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今日の三重県津市は、曇 後たぶん 時々 ところにより雨  なんともびみょ〜〜な お天気 畑に行こうか?悩みどころ ムラサキツユクサの葉がツヤツヤ 昨日のことですが、 私が 河芸自然農園 で、草刈りをしていると、 突然、おばさん? イヤ おねえさん が、 「あの〜〜 ここのタケノコを掘ってもいいですか?」 って、 訪ねてきた。 草刈り機を止めて、話を聞くと、 そのおねえさん 「私は、この近くで、タケノコ堀やシジミ、アサリ、ハマグリなどを採るのを趣味としている者です」 って、 「もしよろしければ、今私が採ったアサリとココに生えているタケノコを物々交換しませんか?」 って、 (゚∀゚) 私 「どうぞ、どうぞ(^^) タケノコは今が旬、掘らないと竹になって切るのが大変ですから」 と、いうことで、 アサリをいただきました\(^o^)/ さ〜〜 この生きの良いアサリ で、 アサリの酒蒸しでも良いのですが、 なんとなくパスタの気分で ボンゴレビアンコでも(^o^) イタリアンパセリの葉がないので^^; 庭に生えている三つ葉を摘んで ⬇ ⬇ オリーブオイル+ガーリック+コショウで炒める ⬇ 同時にパスタを茹でる ⬇ 茹で上がったパスタをボンゴレソースとあえる パスタ2束半は、ちょっと量が多かったか? ^^; でも、サクッと完食(^o^) いや〜〜 新鮮なアサリって、こんな適当な料理でも、メチャ美味しいですね。 やっぱり料理は、素材が一番(^o^) 今度、私も畑仕事の合間に、潮干狩りに行こうかしら^^;

自然農の畑、雑草の生命力=パワフルさに 圧倒された(*´ω`*)

イメージ
 おはようございます。 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 自宅の庭のツツジも満開(^^) 昨日の日曜日は、三重県津市は、薄曇りから晴れ 風もなく、行楽日より 私は草刈り&サトイモとキクイモの種芋を植え込に 河芸自然農園 へ 現地へ着くと タケノコが〜〜(゚∀゚) 大きいのは、1m以上に まさに、雨後のタケノコ状態(*´ω`*) 先端から 水滴が 水ミズし〜〜 というか? パワフル^^; この生命力の強さに チョット 圧倒されそー ここまで来ると、またチェーンソーで切るしか〜〜(*´ω`*) 気を取り直して、 周りを観ると 案の定、スギナとセイタカアワダチソウの新芽が 一面に 地下茎を通じてタケノコが点在 1ヶ月ほど以前は、 こりゃ〜〜〜 畑どころではなく、 今年一年 竹や宿根草との戦い=草刈り になるかも 自然農の掟?ルールの一つに、 虫や草を敵としない ってのがありますが、 こうも、勢力が強いと・・・・・ 雑草をコントロール・抑制するのが難しい ある農家の方が 1年畑をほっとくと、元に戻すのに2年 2年ほっとくと4年かかるって 言っていましたが、 この耕作放棄地は、10年以上(*´ω`*) まずは、宿根草(スギナ・セイタカアワダチソウ・ササ・クズ・フジ)をなんとかして、 1年草(クローバー・イネ科・ハコベ・カラスノエンドウ)などが 生える環境にしなければ・・・・・ とても野菜など育てられそうも(*´ω`*) 気を取り直して、 今日、植えるサトイモとキクイモの場所だけでも草刈りを キクイモの芽 根が 畦の下は、ちょっと湿っているので、サトイモを10個植えた タケノコを4本ほど掘って 今日の作業は、終了^^; にしても、 今日は、10年間ほったらかしの畑? 中間山地の竹やササ藪の土地 の自然の パワフル さを、あらためて実感 慣行農法の農家の方が「雑草を忌み嫌う」のが わかるような気がしました。 この草たちの生命力の強さは、圧巻です。 このパワーと、なんとか折り合いをつけながら野菜を育て、収穫するには・・・・・ 畑に毎日通い、まずは目を離さないこと=見守るが大切だと あらためて 実感いたした次第でございますm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m