日本の食料自給率って、実は0%

 今日の、三重県津市のお天気は、晴れ


ですが、

連日 さぶ〜い

最低気温は、ついに氷点下

本格的な 冬将軍の到来か(´・ω・`)


国道8号 新潟は、大雪(-_-;)

この日本海 北陸の幹線は、

夏、通ったことがありますが、

夕日がきれいな 道 なんです〜(*´ω`*)



で、

今日の、農作業は、

以来、お世話になっております^^;
ヤマギシさんの 牛糞堆肥場へ
アスパラの畝の土地改良のため

約200kgほど いただくm(_ _)m

して、
帰り道 JAへ
モミガラを目一杯=軽トラサンバーに詰めるだけ(*´ω`*)

モミガラは、重さは、さほど無いが、かさばる〜^^;

も〜かれこれ、この作業を何回やったかしら?

でも、
すべて ロハなので^^;
ほんと、助かりますm(_ _)m

なんせ、
アスパラって、肥料食いで、有名?

太く、あま〜い、アスパラを育てるには、
やっぱ、
まずは、土作り でしょう(^^)

この、じみ〜な
作業の繰り返し=積み重ねが、

今後10年間の、アスパラの成長と収穫に
大きな違いが・・・・・・
たぶん・ω・

なので、
手を抜くわけには(^_^;)


追伸

自然農って
だろうって、
始めたのに・・・・・(*´ω`*)


今はやり?の
循環型農業=SDGsエスディージーズ=Sustainable Development Goals
直訳すると
維持可能で、発展的な結果?が得られる?

ってな、
新しい農業スタイルだとも
思ったのに〜・ω・



自然農の掟?ルール

①無肥料・無農薬

②不耕起=耕さない

③虫や草を敵としない 
耕さず・虫や草を敵としない
参照

って、
言うが易し・行うが難し

特に、
無肥料って・・・・・・・

チョット、アスパラには、
無理
じゃ〜ないかと(*´ω`*)
ヒョロヒョロのアスパラが出来ても・・・・・(*´ω`*)

ちなみに、
私的 自然農原理主義者では、
ございません ので(^_^;)
私的
なので、



ほどほどに、
適当に、
その場・その場で
臨機応変
変幻自在

雲のジュウザ的 農法(^_^;)



追伸の追伸
こ〜やって、
ヤマギシさん
総本山?
ヤマギシさんやJAさんに
お世話になって、

有機肥料で アスパラの栽培に挑戦中で
ございます。


追伸

日本の食料自給率って?
農林水産省発表のデータ
カロリーベースでは、
38%
ってな、ことですが

私的感覚だと
日本の自給率って
0% 何じゃないかと

と、言うのも

現代の慣行農法にしても、
私の自然農にしても、

エネルギー=石油が ないと
なんとも・・・・(^_^;)
カブだろうが、サンバー軽トラだろうが、
移動出来ないと(^_^;)




それに比べ、
ロシアって、


●軍事=身を守る手段
●食料=食うため、生き抜くため
●エネルギー=
自転車=人力でも良いが(^_^;)
より良い、生活を営むための道具

その三拍子が、完璧に(゚∀゚)
それが、できる国家は、
アメリア=USAしか〜(^_^;)

自給自足
自立自援
が、できる(-_-;)



こりゃ〜
強い 

デス〜(*´ω`*)


まっ
名頭との代理戦争なら
まだ・・・・・

直接対決なら
世界は、・・・・・・・(._.)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)