自然農にたずさわり早3年 自分自身でも 見る目や気づきに、変化が(゚∀゚) 

 みなさ〜ん

こんにちわ〜(^^)


はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m


今日の、三重県津市のお天気は

雨が降ったり、薄雲だったり

ただいま、

台風6号は、九州 鹿児島沖を北上中

ガソリンが高くなっています

が、

スーパーカブだと 燃費は、60km/L

と、スーパーエコ(^o^)

助かりますm(_ _)m




気温も

久々に30℃ 超え

その、せいか?

湿度が〜(*´ω`*)

蒸し暑い〜


たまらず、

最寄りの 図書館に

避難=涼んで ブログアップ

して おります〜(^^)


今日は、

午後から、ガススタの夜勤バイトに

備え、

夕方から 農作業の予定


朝は、

ゆっくり

唐揚げと ズッキーニ揚げ

で、

モーニングを

我ながら^^;

料理が 上手くなった ような(^^)

自画自賛(*´ω`*)

油も、最低限の量で カラッと


料理でも、農作業でも

慣れると、 

還暦すぎのじじ〜と

言えども、

上達する もんです な〜(*^^*)

YouTubeやネットで

ほんと、

便利な時代になりました(^o^)



が、

冷蔵庫の野菜室から溢れた
自然農の野菜達が〜(*´ω`*)



ところで、

気晴らしに図書館前を

散歩している

と、

藤棚に

藤の種? 豆が(p_-)
ぶら下がっている

そう言えば、
藤フジ って マメ科 

なので、
その実って
食べられる のでは?

と、
検索したら
毒が あるそうで、
毒のある部分は、
実 鞘 花
レクチンという成分により、
多量に食べるとさまざまな症状が現れます。
主な症状では吐き気や頭痛、めまいなどで、
重症になると胃腸炎が発生する場合もあります。

しかし、
強い毒性のある藤は、
十分に加熱を加えれば
花や豆は食べることが可能です。

って(゚∀゚)


フライパンで、炒ると

銀杏みたいに、

食べれる かと(^^)



それより、

種 植えて、

盆栽にでも、挑戦しようかしら^^;

藤盆栽の魅力
https://bonsai-navi.com/archives/4520


種まきをするためにはいつ種を採ればいいのか分からなかったから、
何度か採ってみたら、
「 藤の種の採取時期は、12月以降がよさそうだ 」という結論に至りました\(^0^)/



気のなが〜い 話です〜

イロイロな趣味

楽しみ方 が 有るもんですな〜

盆栽の世界も ディープです(゚∀゚)


しかし

ま〜


私も、

自然農にたずさわり、早3年

 

植物や虫 そして

土 その土壌細菌

など、


今まで、

サラリーマン時代には、

気づきも しなかった事に、

 気がつくように(゚∀゚)



いや〜

人間って、

いつになっても、

変わる もんですな〜^^;



それにしても、

図書館って

涼しい〜(^^)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)