自然農の畝の雑草のなかで一番美味しい草 食べたら、やっぱり うまくて・・・・爆睡(*´ω`*)

 みなさ〜ん

こんにちわ〜(^o^)

はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m


長谷山 頂上には、
雨雲が・ω・


今日の、三重県 津市の お天気は、

朝から、

待望の雨

小雨 ですが


なので、

今日の、農作業は、スルー(^_^;)


昨晩は、

12時間の爆睡(*´ω`*)


で、

ブログアップ できず

4日連続の炎天下での草刈りは、

還暦すぎのジジーには、

こたえました〜(´・ω・`)



なので、

今日の、雨は、

畑の作物達にも、

私に とっても、

まさに、

恵みの 雨(^o^)




ところで、

昨晩


これ なん〜 んだ?



実は、
この草=雑草


その名は、
スベリヒユ
スベリヒユとは?

世界の熱帯から温帯にかけて生育する、史前帰化植物。
畑の雑草であるが、路傍や荒れ地にも生育している。

葉は厚ぼったく、光沢がある。
茎も多肉質であり、乾燥に強い対応能力を持っていることが予想される。
昔から食用にされていたようで、ゆでておひたしにする。

ゆでると粘液がでるとのことで、それがスベリヒユの名前の由来となっている。
粘液物質を含んでいることも、乾燥に対する抵抗性と関連がある。

畑では厄介者であるが、食べられるというし、

利尿作用などもあって民間薬として利用されてきたそうである。

農薬の使用されていないような場所に生育しているのを選んで、
アタックしてみたい。

参照
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/portulaceae/suberihiyu/suberihiyu.htm


雑草のなかで一番美味しい草

との、噂も ある

雑草=草



探すと、

雲出AにもBにも

 たくさん ありました〜(^^)



それを、

食べて みる


と、

申しますのも

私が チャンネル登録している

野食ハンター のタケモトさん
を 参考に

で、
早速
調理

の、前に

生で
茎も葉もエグミ無し


ざっくり
刻んで


沸騰した水+塩少々で、
茹でる


茎 葉の 順番で

アクは、 ほとんど 出ない


刻むと
粘りが〜(^o^)



そこで、
2割引のカツオの刺し身

完成(^o^)
カツオとスベリフユのおひたし

いただきます〜m(_ _)m




ウメ〜(^o^)


刺し身のツマとして

トロロやオクラの粘り
と 大根のシャキシャキ感の

 イイとこ 取り(^o^)


思わず、
ガツガツ と


雑草・野草特有の苦味やエグミが
まったく 無い(゚∀゚)



で、
酒が〜(´・ω・`)
赤ワイン が

ベターかと^^;


時間を 忘れ、
食に 没頭


いや〜
美味かった〜〜(^o^)




追伸
雑草も 畑の産物

自然のめぐみを
堪能 いたしました〜(^o^)



その後、
爆睡(*´ω`*)



追伸の追伸

食料不足や危機が叫ばれる 昨今

雑草や野草・薬草の智識と経験も
これからの時代を 乗り切る

大切なこと かも


スベリフユ
野草 雑草に 初挑戦するには、
オススメ です ぞ〜(^o^)




そして、
そのことが、

故 川口由一さん
の提唱する

大安心
の境地に・・・・・
 


少しでも、近づく ことに
なる

の かも(^^)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

自然農園のニンニクの花蕾と茎の醤油漬け

固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い

自然農 農作業も株も すべて 結果オーライで 楽しむ(´・ω・`)

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農 雲出A自然農園 草刈り 枯れ枝焼却と、今年初の アスパラの発芽を確認(^^)