投稿

検索キーワード「野口の種」に一致する投稿を表示しています

固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い

イメージ
コンニチは^^; はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 今日の三重県津市は、 小雨 雨もなかな、いいもです(^^) 疲れた体も休めるし、 グチャグチャになっている部屋や頭の整理も^^; 庭のツユクサに雨水 それに、 雨の日も、自然農家は、やることが ちゃんとあります。 ノコギリガマの目立て 草刈り機の刃の研ぎ出し チェーンソーのメンテ 部屋の掃除、整理整頓など、やることは、いくらでも^^; あまり、バタバタやると、せっかくの雨の休日が・・・・ なので、ほどほどに 更に、晴耕雨読ならぬ、 晴耕雨は、ネット検索、ブログ更新^^; で、あらためて、 百姓には、無くてはならない 種の話を 固定種とF1種、遺伝子組み換えの違いについて、考察 まずは、 ●固定種とは? そもそも、在来種だとか、固定種なんて、そんな名前がついたのは、 F1の種が出回ってからの名前 それまでは、 ただの種  つまり、F1種以外は、全て 固定種、在来種、伝統品種 その品種が固定された地域の気候や風土に適応しているのが特徴 全国各地で栽培されている「伝統品種」と呼ばれるものは固定種であることが多い。 また、形状や収穫時期にばらつきがあり、スーパーで並んでいる野菜などと比べると、形や味などが多様性を有している、 悪い言い方をすれば不ぞろいという特徴がある 。 逆に、良い言い方をすれば、個性的 それが本来当たり前なんですが^^; ●F1種とは? 「F1」というのは、生物学用語で、first filial generationの略 直訳すると、初めての子の世代とか 1世代交配 つまり、 最初で最後の世代=一代限りの種 ってこと ハイブリッド種とも呼ばれています。 ちなみに、カーレースのF1は、フォーミュラーワン、公式レース規格1 ってこと^^; で、その種で育った2代目の種は、普通まいたら、同じような子ができるのが 当たり前ですが、 F1種では、親とは、まったく違った子ができる(・∀・) それは、なぜか? と申しますと、 雄性不稔(雄しべが無い)花=不妊症の花から、人間の都合の良い雄しべの花粉を受粉させることで、都合の良い(収穫量、形、味)のものだけの性質を持った種ができる。 なので、このF1種は、常にそろった品質の野菜ができ、生育も早く収量も多く、生産農家にとっては栽培計画が立てやすく、歩留まりもよいとい

自然農の種取りの考察 自然農の種取りって 難しい=大変手間が(*´ω`*) 

イメージ
我が家の庭のユキノシタ 近づいて、 よ 〜見ると(p_-) リボンのようで、カワイイ^_^ 毎年、かってに=自生えのユキノシタ が満開(^^) 今日の三重県津市のお天気は、 サワヤカな五月晴れ なんか、 紫外線がマックスのような(*´ω`*) そんな、農耕日和なんです が、 私は、 昨日のが重労働 ?のせいか? ヘタリ気味(*´ω`*) たった1日 炎天下での肉体労働が 次の日に。。。。。  疲れが取れず、ダルい バイトの老人ホームの送迎だけで、 精一杯^^; 還暦スギのジジ〜   なので(*´ω`*) なので、無理をせず、 ホームセンターで 種の購入のみ なんだかんだと、 送迎のバイトの帰宅後に、日本酒の冷と 焼酎のロックを・・・・・・m(_ _)m いい季節になりました^_^ ところで、 自然農での 種のチョイス? 何を選ぶのか? ってことですが 野菜の種 ほとんどが外国産 キュウリは、中国 九条ネギは、南アフリカ(・∀・) 大葉ニラは、 おフランス ・・・・・・ω・ ぜ〜んぶ 国産じゃ〜 無いのね〜(´・ω・`) じゃ〜 自分で種取りすれば いいんじゃないの って、 思いますが 種取りって、 現実的に ケッコウ面倒くさい =手間 時間がかかる+畑のスペースを専有する 自給自足がメインなら、 そんなに種は、イラナイし〜 シロートの自家採取の種が 来年発芽する可能性は・・・・・・・?! そんな、 ギャンブル=博打のような種で、 勝負する気には、・・・・・・ ならば、 お金で そのリスクを軽減するのが お利口さん  って ^^; でも〜 自然農=循環型農業=自給自足 を目指すなら、 外国で作った種を 使うのは、 チョット・・・・・・・・ 不自然? 自然農の意思に反する行為 かと、も 思う わけで^^; だからと 言って 実験 試してみるのも リスクが・・・・・・・・ なやましい  こと なんです〜 ホント、 種取りって 大変な作業なんです(*´ω`*) 収穫物の処理も大変ですし、 その後の、畝の草刈り+種取り って、 ちょっと、今のキャパと私の実力では、 手に余る のが 現実なんです〜〜(*´ω`*) なので、 安易と知りつつ ホームセンターで 外国産の種を撒く 自然農の私(*´ω`*)・・・って 参照 野口の種 交配種(一代雑種)と固定種の違い https://n

種が来ました\(^o^)/ 今年植える予定の自然農の有機栽培・固定種・伝統野菜の種デス

イメージ
おはようございます。こんにちはm(_ _)m 閲覧ありがとうございます。 はざま自然農園の狭間デス。 今日は、昨日の雨とは、うって変わって、 三重県 津市は、晴れ 朝の気温は、8℃で、冬並でしたが 午後から、気温は、グングンあがり、春の陽気に 畑へ行くすがら、 何やら・・・? 甘〜〜い、爽やかな香りが・・・・・ 匂いに つられてみる(p_-) と、 ミツマタの花が、満開(^o^) それに、 ジンチョウゲの花も(゚∀゚) ダブルあ ま 〜 〜い香りに あたり一面が包まれて・・・・・ まさに  春(^o^) ビバルディ−の春 の祭典 状態(^^) この曲って、春 期間限定 なんです^^; ワクワク(^o^) 自然とテンションが 上がります・ω・ で、本題ですが、 畑作業から 帰って来たら 来ましたよ〜〜〜 今年植える 種 が\(^o^)/ 野口の種 と (公)自然農法センターの自然の種 どちらも、自然農に適した有機栽培・固定種・伝統野菜の種なんです。 野口の種では、 コメット(二十日大根)・カボチャ(バターナッツ)・オクラ(八丈オクラ) ・ピッコロししとう・インゲン(鈴成八房菜豆)・ズッキーニ・時なし大根 6種類 自然農法センターでは、 ・カボチャ(カントリー2号)・キュウリ(バテシラズ2号)・トマト(妙紅) ・ミニトマト(チャコ)・ナス(紫御前)ピーマン(自生えピーマン)・スイカ(夢枕)・レタス(ロックウェル) 7種類 合計 13種類に(゚∀゚) あと〜〜〜 山の芋・里芋・サツマイモ・ジャガイモ などを 植える予定 デス。 ちょっと〜〜〜 欲張りすぎか・・・・・? ^^; まっ、 畑の面積や 様子? 私の能力=肉体的限界・ω・ に 合わせて、作つけする 予定です。 種は、2・3年は、保存が効くので・・・・(^_^;) 無理なく、焦らず、ぼちぼちと でも、楽しみデス^^; やっぱ、 春 ですから^^; 野口の種 https://noguchiseed.com/hanbai/ 自然農法センター 自然の種 http://shizentane.jp/ どちらのサイトも、 自然農や有機野菜の栽培では、有名なサイトです。 ご興味のある方は、一度覗いてみては?

そろそろ、自然農園の夏野菜の種の用意を(^_^;) 種取りの大切さ

イメージ
おはようございます。 はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m 昨日の三重県津市のお天気は、晴れ ここ2.3日、良いお天気が続いています〜 が、 花粉が〜(´・ω・`) スゴイ 津市は、北西側が山、南西が海 なので、山からの吹き下ろしの風に乗って(´・ω・`) そう言えば、 今、裏の山でウグイスの鳴き声が(^o^) ユキヤナギの花もボチボチ アジサイの新芽も(^o^) 昨日の農作業は、 雲出B自然農園の食用ホオズキの畝の整理 マイカ線の撤去 アスパラの土地改良 の籾殻・牛糞 合計250kmを畝に搬入 などの作業を3時間ほど 夜勤明けなので、かる〜く(^_^;) ところで、 そろそろ、夏野菜の種の購入計画なんぞを、 去年の夏野菜の種の在庫を確認 八丈オクラは、去年種取り済み ですが、このオクラ2mほどになるので、 あまりスペースが無い=植える場所が〜 ニンジンの種も大量に(^_^;) キュウリやシシトウ、ピーマンは、 買い足さないと・・・・・・・・ やっぱ、 種取りは、大事 です〜(^_^;) 特に、 その土地・気候で育った種を引き継ぐことは、 自給自足を目指す 自然農では、大切な作業のハズ ですが(^_^;) 他の作業にかまけて、後々になり、・・・・・・(´・ω・`) なので、 今年は、 マメに種取りをするよ〜に こころがけよ〜と(^_^;) 「野口 勲」氏が語るタネの重要性 固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い - 5月 05, 2021 自然農の種取りの考察 自然農の種取りって 難しい=大変手間が(*´ω`*)  - 5月 23, 2022 種が来ました\(^o^)/ 今年植える予定の自然農の有機栽培・固定種・伝統野菜の種デス - 3月 03, 2021 追伸 野口種苗の野口勲さんの、言葉で YouTube⬆の 15分42秒 前後   「 二度と、ウチに来るな! 」 そんな、種屋って(・∀・) 圧巻(^_^;)

自然農の種 野口のタネ 注文!

イメージ
 三重県津市は、またも、午後から雨 ほんと、春の天気は、3日と もたない(T_T) 4月からの本格的な種まきに備えて、 またまた、追加のタネを購入 購入先は、 以前紹介した、 自然農・有機栽培野菜 界では、有名な 野口のタネさん https://noguchiseed.com/hanbai/ このタネ専門店の社長? おやじさんは、 かって、手塚治虫の担当編集者 初代 「火の鳥」の編集者 だったそうで(゚∀゚) 「野口 勲」氏が語るタネの重要性 私的に、なんか? 好きです(*^_^*) このおやじさんのキャラ・ω・ 固定種・在来種・F1種 の違いや手塚治虫氏とのいきさつなど、 興味深い内容です。 で、  野口のタネさんの 私的 スゴイ =独特な ところは、 ネットで注文なんですが、 カード決済や銀行振り込みではなく 郵便振込口座  のみ それも、 現物=種 が配送されてからの、 後払い(゚∀゚) なんと、アナログチックな 取引 これじゃ〜〜 申し訳なくって、早く払いたくなる(*^_^*) で、追加注文したのは、 大浦太ゴボー・黒田5寸人参・ルッコラ・うらべにシソ のなかで、 特に期待しているのが 大浦太ゴボウ 自然農の農家では、けっこうメインに栽培されているゴボウ パッケージには、 煮物に最適 食べると誰でも納得する。 日本一美味しいゴボウ 30センチほどの長さに切り、醤油味砂糖だし汁で、甘めに味付け とろ火でじっくり煮込む。 芯部の空洞など肉詰めすると より美味 って(^o^) ウチの妻が便秘・・・・・?気味?なので ゴボウ大好き^^; あと、ニンジン・ルッコラやシソなども 自然農では、栽培しやすい品種をセレクト あ 〜〜〜 早く、畑に まきたいよ〜〜〜(^O^)

バターナッツ(ひょうたんカボチャ)の種とレシピ

イメージ
おはようございます。はざま農園の狭間ですm(_ _)m 今日は、あいにくの曇り時々雨^^; ほんと、春は、天気が変わりやすいですね〜〜(^_^;) 今朝、毎日飛んでくる ヒヨドリを激写(・∀・) ←篠山紀信 古い(*´ω`*) 2mも離れていないので、iPhoneでもここまで 慣れたもんです^^; 最近は、ヒヨドリばかりで、メジロの姿が(´・ω・`) ミカンを独り占め状態か? で、 畑仕事のまえに、昨日来た、種の点検を 今回の種で、特に期待?楽しみに しているのが バターナッツ 別名ひょうたんかぼちゃ  オレンジ色の果肉は、ほのかに甘く、粘質 ポタージュ、スープ お菓子に向いている  とのこと 検索してみると パティシエたちがお菓子作りにこぞって使う  って(・∀・) なめらかな口当で、一般的な西洋かぼちゃのようなホクホクとした甘さはないので、煮ものには不向き。 プロのあいだでは、さらっとした食感に仕上げたいスープや、ケーキやプリンなどのお菓子に使われています。 型から外したプリンは、いつも食べているかぼちゃにはない、 ナッツのようなバターのような深い香りが印象的!  かぼちゃのオレンジ色も鮮やかです。 さらっとなめらかな口当たりと甘みがあり、どこか 品の良さ さえ感じます。 とのこと(・∀・) 以前、私の畑に自生していて、やたらバカバカと収穫できたのに、 煮物にして、 不評 (*´ω`*)←料理の仕方がまずいだけだったのかも?(´・ω・`) なので、今回は リベンジ なんせ、育てるのに、あまり手間がかからず、雑草にも負けず、 繁殖力が旺盛なので、 自然農の畑には、向いている品種だと 思って 野口の種 さんから ネット購入 https://noguchiseed.com/hanbai/ 【野口のタネ】お店訪問!固定種タネのちょっとマニアックな話 その3<かぼちゃ、ズッキーニ、オクラ、豆系> 参照 バターナッツ(ひょうたん)かぼちゃで作る!なめらかプリンのレシピ https://mi-journey.jp/foodie/44386/ 追伸 結局、どんな野菜も、料理しだいのようで、 その野菜の特徴や長所や欠点をうまく利用して、 適材適所で使うのが 大切だと思います。 ただ〜〜 その当たり前のことが なかなか・・・・・・できないのよね〜〜〜(*´ω`*)

米 って 素晴らしい=最高\(^o^)/ 稲作の考察

イメージ
最近、じわじわとインフレの影響が(*´ω`*) 長引くコロナの行く末、地震などの風水害、世界情勢の不安定化  など、 消費者心理の影響もあるかもしれません。 それに、現代の慣行農法は、石油なしには、ありえない(*´ω`*) そのせいか? お米の価格も なにげに 備蓄に走る人々が・・・・・・・ω・ 自給自足の自然農を目指す はざま自然農園 と いたしましては、 稲作 つまり  米 を作らないと・・・・ 「一人前の百姓とは 言えない(-.-)」  などと、 勝手に思っているわけで^^; 私的にも、 米=ご飯 が 大好き お酒も好きですが^^; まずは、 ご飯 それが  無いと ・・・・・・ 怒りにも通じる感情が フツフツと(*´ω`*) 常々 思うことですが、 ご飯 =米って、 パンや麺類、スパゲティー、ビザも好きですが^^; やっぱ、お米って 炊くだけ=水を加え加熱するだけで  ごちそうに \(^o^)/ そもそも、稲のタネ そのものの形を維持したまま 食べられるって、 最高 \(^o^)/ それに、保存が効く食料 サツマイモやジャガイモ、サトイモなどの イモ類は、半年が限界 時期になると、芽がでるか? 腐る(*´ω`*) でも、期限はある 3年が限界 新米 古米 古古米  なので、昔の人は、 古古米から食べていた そうな 新米=1年ものだけを 食べられるようになったのは、 ココ50年ほどかと なので、 江戸時代から米は、 お金=給料=税金=年貢の かわりになっていた なん万石ってのは、 石高=雇用できる人数=その国のパワー つまり、 加賀100万石なら、 100万人の人を養える  ってことに わかりやすい^^; やっぱ、日本の米は、美味しい 自然農で自給自足の究極は、やっぱ米作り でしょう・・・・ でも〜〜 肝心の水が(*´ω`*) 陸稲って 手もある(・∀・) 参考サイト 米は3年前のものは食べられる?古米の消費期限やおいしい食べ方は? http://oyakudatijoho.com/774.html 私がよく使う 在来野菜の種販売店の 野口の種さんに 終戦直後、ビルマの奥地から日本兵が持ち帰った長稈多粒のモチ種と、日本の穂重型の品種を交配して、福岡正信氏が1986年に固定。 ハッピーヒルの名は「福岡」の直訳。本種は、福岡正信生誕百年祭で愛媛に招かれた野口勲が、

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m