自然農の野菜スープをベースに 牛スジを煮込んで デミグラスソースに挑戦しようかと(^o^)

自然農で育ったハクサイ・ダイコン・ウチュウイモ・ジャガイモ
ニンジン・ニンニク・タマネギの他、冷蔵庫の余り物のシメジ・エノキ・豚肉など
寸胴ナベに入れ込む
味付けは、塩のみ
 
煮込むとホボ半分に

最初は、湯豆腐

お次は、パスタでいただく(^o^)

トマトピューレを投入

トマトパスタ

ついでに、余ったモヤシも(^_^;)


最後は、カレーに
 

ってな、感じで、
野菜スープをベースに

1週間ほどローテ

料理する時間がほとんど無い
煮込みなおす だけ(^^)


で、
ふと(・∀・)
思ったのが、

カレールーを入れる前に、
この煮込んだ 野菜スープって
デミグラスソースになるじゃ ないかって

「ドミグラスソース」とは?
西洋料理の基本的なソースであり、褐色系ソースの一つ
「ドゥミグラスソース」、「デミグラスソース」などとも言われています。

作り方としては、牛のすね肉や骨を炒めたものに、
炒めた香味野菜、褐色ルー(小麦粉を同量の食用油脂を用いて炒めたもので、炒める時間及び温度により褐色となるようにしたものを言います。)と水を加えて2~4時間煮込みます。

これにトマトピューレを加えて、さらに煮込んでから濾してできたソース(この段階のソースを「エスパニョルソース」と言います。)に、再び炒めた肉や野菜を加え、脂肪を除きながら数時間煮込みます。
これを1日1回、5日間ほど繰り返すと
黒褐色でつやのある
ドミグラスソースとなります。

牛肉、豚肉、羊肉、鶏肉などの肉料理に多く使われます。
参照
https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1311/02.html
との、こと

なので、
今度、
牛スジ
を入れ、パセリかセロリなどの香味野菜と
一緒に、煮込んで みようかと


デミグラスソースって、
煮込み料理の究極のスタイル

なんせ、
煮込む時間が半端ないほど
手間が かかるようで(*´ω`*)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)