将来の若者が自然農や有機農業に従事し易い環境づくりを

 今日の三重県津市のお天気は、

晴れ、風も少なく、小春日和を思わせ、

先日、3日前の雪混じりで、風びゅ〜ビューの日とは、
うって変わって まさに、農耕日和(^o^)

早速、アスパラの畝の穴掘りから
2mほど掘り進む
そこへ、100kgほどの牛糞と籾殻を投入
埋め戻して、草堆肥をかぶせる
3時間ほどで 完成^_^

その後、
食用ホオズキの畝へ

落ちた無数の食用ホオズキの実は、
やっぱ、完熟せず青いまま 落下(T_T)

それらを、片付けたり、

枯れ枝の伐採や整理に
2時間ほど

今日は、ポカポカ陽気で、
作業が楽で はかどること(^o^)
こんな日が続くと、良いのですが^^;


なんとか、
3月の初旬には、アスパラの畝が完成できそう〜です




ところで、
話は、変わりますが

私が良く拝見するYouTubeチャンネルで
時事問題を独自の視点で解説している

【朝香豊の日本再興チャンネル】
にて
【大問題】ポテンシャルを活かしきれない日本の農政

朝香さんが、
こんな、発言を

日本の農業政策は、
兼業農家の保護が中心で、

農業の大規模化を進め、効率・利益を徹底的に追求し、
世界を相手に 本気で戦う農業や農業従事者を育てる政策をしていない

それが、
大問題だと

確かに、
アメリカや中国・イスラエルのような、
大規模な機械化による、効率の良い農業では、日本は、遅れているかも?
環境=土地や風土的にイロイロと無理もある かと


自然農に関しても大規模化?


たしかに、
米やミカン・メロンやスイカ・ブドウ・リンゴ・お茶
など
世界に通用する品質・量・価格・ブランド化
などを目指す大規模農家を
政府の指導のもとに、育成することも
大切だと思います。

が、
逆に、
有機栽培や自然農を代表とする個人経営・小規模農業
にも、
それは、それなりに 育成する価値があるのでは?

と、

個人が納得して、
手塩にかけ、大事に育て上げた、
宝石のような作品=プレミアムな農産物

奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録
そんな、
農産物の育成にも、

少しは、
政府? 自治体の協力・援助なんぞ、
あっても 良いかと思うのですが^^;


これから、
そんな農業=耕作放棄地を活かし、
クリエイター=芸術家のような農業を目指す若者が
少しでも、増えれば、

日本の耕作放棄地=大規模農業に向かない農地の活用や、
空き家問題などの
解決に 役立つのでは・・・・と

参照

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)