雲出B自然農園 納豆菌 緑肥計画 第3段 草マルチと どっちが楽(^_^;) 効率的なのか? 実験中

白塚・河芸方面か?
大きな虹が

只今、

無事帰還いたしました(^_^;)


昨日は、

ガス検診で、1日 ノルマ?消化に(*´ω`*)


で、

今日も、午前中は、

ガス検診


昼3時頃から


やっと、

雲出B自然農園の
食用ホオズキの畑のお世話が(^_^;)

11枚の畝を

3時間ほどかけて

摘果・摘芯・草刈り


その後、

アスパラ苗予定地
納豆菌 緑肥計画

の、様子見(p_-)

来年の春に向けてアスパラの植え替えのための、畝 土作りの考察① 続きます〜よ(^^)

- 8月 01, 2022


10日過ぎて、

ケッコウ、茶色くなって 発酵が進んでいる状態(^o^)


で、

気を良くして(^_^;)


次の畝に その実験を

アスパラ苗植え付け予定地
アスパラ苗 予定地
緑肥計画
納豆菌+ヌカ+緑肥

それに、

この夏の暑さ=多分 ビニールマルチの下は、
40℃以上

納豆菌の活性温度 デス。


なので、
効率良く
発酵=緑肥に(^o^)
なる予定


まっ
この計画=方法は、

夏場しか 有効では
ございませんが、

なんせ、
納豆菌の活性温度は、40℃前後


でも、
この時期が
一番
草が生える=ボーボーの時期



ビニールマルチの
本来の使い方は、

雑草を押さえることが
目的ですが、

私のこの
納豆菌活性化 緑肥計画は、

逆手で、

雑草を生えさせて、
その
雑草を ビニールマルチで
覆い=カバーして

納豆菌の活性で、
効率良く=短期間で

緑肥する

って、

実験です^^;


作業時間
なんだ、カンダで
1時間
1.2m×4m
畝 

草刈りをして、
草マルチが
良いのか?=ベターなのか?


この
方法=実験が

効率的=楽(^o^)

なのか?

実験してみます〜

なんでも
やってみないと

わかりませんから(^_^;)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

自然農園のニンニクの花蕾と茎の醤油漬け

自然農の種取り モロヘイヤ

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を