来年の春に向けてアスパラの植え替えのための、畝 土作りの考察① 続きます〜よ(^^)

最近は、
食用ホオズキばかりに 集中しております
が、

来年の作付け計画
メインの アスパラの土作りも
ソロソロ、イメージして おかなくっては(^_^;)



現在、自宅で水やり管理中の
アスパラ達(^^)

モサ、モサで、
11cmポットでも、窮屈

狭そ〜(*´ω`*)

今は、
耐え難きを耐え、
忍びたきを耐え




でも、
自然農の畝デビューは、
来年の3月末の予定
なので、
半年以上もあります



が、

アスパラは、
一度植えたら
10年間 基本 植え替えは、しない

なので

植え込みの畝の土作りが
じょ〜に、 大事
=大きく 太く 甘〜い アスパラの芽

=主根の太さと健康状態

が、
キモ=最 重要課題




チョット、自然農とは、違いますが
ひじょ〜に、 参考に なりますm(_ _)m



アスパラは、弱アルカリ性を好むようで

シンワ測定(Shinwa Sokutei) デジタル土壌酸度計 A-2

の、導入も検討中

なんせ、感では・・・・・・・
リスクが高すぎ(*´ω`*)
10年間失敗し続けるのは、 勘弁^^;


後、
草刈り途中の
アスパラ作付け予定地
を、どうしよ〜かと
畝管理・追肥・土壌改良も
自然農に即して

検討中デス(^_^;)

まだ、まだ
時間があるので、
今から、
ジックリ
勉強? 研究? 考える?
イメージする?
楽しむ予定でございますm(_ _)m

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)