雲出B自然農園 食用ホオズキ 実なり=歩留まりが 悪い(´・ω・`) このところの日照不足が心配(*´ω`*)

今日の、三重県津市のお天気は、
曇り後雨


ど〜も、
ココ最近、お天気が 安定しませんね〜(*´ω`*)

涼しいのは、良いのですが、
日照時間が少ないのが

気になる(´・ω・`)


昨日も、
雨っぽかったので、

自宅ガレージで、
耕運機 クボタTR600 
の メンテ

他、スーパーカブのエンジン
レストアパーツの整理と清掃を

参照


食用ホオズキ キャンディーゴールドの
現地 試食を(^_^;)

で、

お味は、?


まさに、

ホオズキ? 野菜? トマト

とは、思えない


濃厚な甘みと、

トロピカルフルーツのような

爽やかな酸味が・・・・・(^o^)


摘んで、もうチョット、

成熟=乾燥させると、

更に、濃厚な 味になるかと



雲出B自然農園
食用ホオズキの畝
摘果・摘芯作業

今日は、

午前中、雨で、

スバルサンバーで待機


その後、

3時間ほど

このところの、日照不足と
雨の せいなのか?

勢いが・・・・・・・・

食用ホオズキは、
乾燥気味で、太陽の光を欲しがる
植物のようで、

花も、ポツポツと 咲いてはいるのですが、

実になるまでの 歩留まりが
あまりにも、悪い(*´ω`*)

チョット、心配です〜

とりあえず、
見守るしか〜 (´・ω・`)



アスパラの苗 植え予定地の畝
草マルチ 納豆菌+ヌカで
発酵
このやり方も、
気温が上がらないと、
発酵の進みが 遅い 感じ

参照

この方法で、
現在 5枚の畝を

残り
10枚も、
ボチボチ 9月末までに 完成する予定で
ございます。


追伸
この
雲出B自然農園も
2年目

去年に比べたら、
随分、畑の雑草も
やさしく、柔らかく、
1年草のイネ科の植物
が 大半で、

周りの虫たちの多様性も ずいぶん
変わってきたことを

実感=草刈りをしていると


食用ホオズキも、
今年 初めて、

今年の秋に植える予定の
アスパラも
今回 初挑戦

まだまだ、結果を求めるのは、

あまりにも、早急スギル(^_^;)

まっ
自然のサイクルと
私の体調のバランス

で、
ボチボチ、
楽しみながら、
やって います〜

皆さま
なが〜い 目で

見てやって くださいませm(_ _)m


追伸



台風10号の影響か?

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農の価値 と コモドティー=金との 関連性

言葉にすれば、嘘に染まる〜 (・。・;  自然農 雲出A自然農園 開拓 ちゃくちゃくと 進んで おります(^o^)

自然農 監視社会とAI の考察

はざま自然農園も ついに グローバル化 か?・ω・

自然農 籾殻は、最高\(^o^)/

自然農 新規開拓地の夏野菜 メインは、落花生とインゲン=マメ科 に決定!

自然農園で生まれた作物を 無駄なく、美味しくいただくために、包丁のメンテナンスを(^^)

自然農 及川幸久さん プーチンさん 宗教感との関連性の考察

自然農 今年も後2週間 ほどで、2024年(令和6年) 日本も世界も 自然農も 激動の年に(^^)

自然農 1月も あと1日 来月2月は、本格的な 春野菜の種まきや土作りなど 忙しく なりそ〜 デス(^o^)