貴重な国産ゴマの畑、ゴマの花が一面に(゚∀゚)

今朝、バイトへの通勤途中に

見慣れぬ、

花が

一面に(´・ω・`)


この畑、

去年、この時期は、

大豆畑 だったハズ?


コレって、
もしかしたら
ゴマ

ゴマの花
まさしく
ゴマの花
(゚∀゚)

たしか、
国産のゴマって
超レアーだった と記憶


で、
調べてみました

参照
自給率は、なんと0.1% 「ないに等しい、国産ごまを知る、食べる」
https://www.daichi-m.co.jp/foodreport/322/

なんと
99.9%は外国産
輸入先は、ボリビアやパラグアイなどの中南米を中心に、ミャンマーやトルコなど20カ国以上。
1988年に10万tだった輸入量は徐々に増え、2008年には18万tにものぼる。

だ、そうで(゚∀゚)


国産が0.1%と超低い

主な理由は、
手間がかかる割に収益性が低く、農家に敬遠されたこと

なので、
国産ゴマは、
超貴重で お高い(゚∀゚)

その貴重なゴマが
自宅近くで、
こんなに 栽培されているなんて


チョット、
感動(^O^)




今日の、農作業は、

待望の
耕運機を譲って、いただけたので

引き取りに
愛車サンバーKS4で、
クボタTR600陽菜はるな
を積載(^O^)

息子(高1)と 一緒に
なんとか、軽トラに乗っけて
自宅まで

詳しくは、


自宅ガレージで、
ゆっくりと メンテナンスをして
現役復帰の予定です〜。

ありがとうございました。
大事に使わせていただきますm(_ _)m

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

自然農園のニンニクの花蕾と茎の醤油漬け

自然農の種取り モロヘイヤ

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を