本当に困らないと、本気にならない自然農

スーパーカブ110JA07プロで
ガス検診のバイト
途中(゚∀゚)

8月初旬なのに
も〜
稲穂が・・・・
重そ〜(゚∀゚)

三重県、津市の田んぼの早いところでは、

も〜 稲刈り? か(゚∀゚)

この分だと、

盆中に 稲刈りが 終わるかも


私の子供の頃=50年以上の前

では、

10月過ぎ=運動会が終わった時期

稲刈りって、

感じでしたが(*´ω`*)



話によると、

三重県は、伊勢湾台風=昭和34年以来

稲刈りが 年々、早くなっているそうで


特に、

人気のコシヒカリは、

倒伏(とうふく)の被害
参照
https://www.kubota.co.jp/kubotatanbo/rice/management/lodging.html

に、あいやすく、

コンバインを使うことが困難で、

手作業に(*´ω`*)


なので、

台風による倒伏を避け、

年々 稲刈りが 早くなっているそうです。



ってなわけで、

今日の自然農園での

農作業は、スルー(^_^;)



追伸

チョット、

話は、変わりますが、


〜歳をとる

=還暦過ぎのジジ〜ですと(^_^;)


失敗って、

怖くなる=安全策=リスク回避に

自然と体が反応するように(^_^;)


ですが、


失敗=困ったこと

こそ、


自分の成長

変わるチャンスなんじゃ

ないかと


若いときのように、

ムチャする=勢いでやることでは

ありません


本当は、失敗したくないのに、

真剣に そのことにチャレンジすると


当然

失敗=困ったことにも遭遇

新しいこと=自分が今までにやったことが無いこと

を やれば、


なので、

本気で困ること

そうなるには

本気=マジで真剣に

ぶつからないと

本当に

本気で

困らない



なんとか、なる?

なんとも ならない?


どうにかする?

どうにも ならない


どうにでも なる?


トラブルに対する

考え方


せっぱ詰まるのも

問題=余裕がない


でも、

余裕ぶっこいて


その問題から

逃げる

先送りすると

必ず、

同じような問題が

形を変えて

襲ってくる


本気になって、

対処する

本気でぶつかって

取り組む

大分弁で

シラシンケンって

言います(^_^;)


死ぬ気になって

でも、

死なない

余裕は、持って

対処=ベストを尽くす


それが、

大事

次のステップに

行ける


それが、

今の

私の

自然農への

挑戦だと

思う

この頃で

ございますm(_ _)m

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)