雲出第2自然農園のズッキーに成長が ぜんぜん違う(*´ω`*)

 おはようございます。

はざま自然農園の狭間です。

最近、ブログの更新をご無沙汰シておりましてm(_ _)m


でも、自然農園には、ほぼ毎日通っております^^;

昨夜は、満月

キュウリ・バテシラズの花も
ジャガイモの花もボチボチと



ところで、
南側畝のズッキーニ

雲出第2自然農園のズッキーニですが
同じ、畝に 同時期に植えたにもかかわらず、
成長がぜんぜん 違う(*´ω`*)
北側畝のズッキーニ

日当たりの良い、南側は、成長も遅く、葉も緑色で、元気がなさそう
北側は、葉も大きく、緑も濃く 成長も早く、実も成っている。

どうして こうなるのか????
日当たりが悪い北側の方が 育ちが良いとは・・・・・?
思うに、日当たり悪い北側は、何時も湿気た土質

ネットで調べると、
ズッキーニは根を浅くはるという特性から乾燥に弱い
とのこと。

日光が強すぎる場合は、マルチングや敷わらをおすすめします。
マルチングをすることで、土が乾き過ぎないようにするほか、泥はねも防ぐことができます。

だって(・∀・)

今年の梅雨は、今の所 涸れ梅雨っぽい感じなので、
もしかしたら、南側の畝は、乾燥し過ぎているのかも

と、言うことで、
今日は、ズッキーニの南側を特に 草マルチを厚くかぶせる様にシてみようかと。


追伸
自然農の有機野菜の栽培は、自然任せ、お天気次第
自分のイメージ通りには、いかないのが常

同じ畝なのに、こんなに成長に違いが有るとは・・・・・

子育てもそうですが、
うまく成長していると思ったら、ある日突然、反抗期(・∀・)
だとか?

成長が人の子より遅い と 思ったら、 突然 スイッチが入ったように
成長するとか?

親でさえ、ほんと、わからないものです。

ましては、人の子? 野菜の種^^; なので、
わからないのが 当たり前

そう思うと、 自然農の畑仕事って、
ワクワク、ドキドキ って ことですね^^;

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農の価値 と コモドティー=金との 関連性

はざま自然農にとって、畑仕事・百姓 生きる とは?

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

そう言えば、ネコの身長って、 どこからどこまで なんだろう?

自然農 臭い 香り 雑音 音 それが、全部クレーム か?

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

食用ホオズキ 摘果・摘心・剪定作業と盆栽との共通点

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)