自然農の自這えキュウリの葉の緑が薄い原因

 おはようございます

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m

今朝の三重県津市のお天気は、晴れ(・∀・)

なが〜〜い梅雨の一休みですね〜〜


今日も、暑くなりそうです。

ピンクのフヨウの花と しぶ〜〜いブル−の柵のコントラストがステキ(^^)



昨日は、雲出第1と第2自然農園で、畝間の草刈り


しかし〜、暑い+湿度が高いので、
2時間ほどの草刈りで 汗でベトベト(*´ω`*)

本格的な夏場の草刈りって・・・・・・・チョット(-_-)
着替えを持っていかないと アセモになりそう^^;


ところで、

雲出第2自然農園の自這えキュウリとスイカの成長が悪い

チョット心配

自這えキュウリ

自這えキュウリ

スイカ 夢まくら

同時期に植えたズッキーニは、順調(^^)


キュウリの葉が薄くなたり、黄色くなったりする原因は、

ベト病気か?肥料不足

この場合は、たぶん 肥料不足だと思われます。


ヌカで、オギナイ=追肥を1週間ほど前にしたが、まだ効果が

ただ、追加で あまりやりすぎると、栄養過多でウリハムシ達のターゲットにされそうで・・・・・・

様子見(p_-) ですね


自然農の野菜は、土の下で しっかり根を張る時間が必要なため、

どうしても 成長が遅い

さらに、この畑は、今年4月に耕作放棄地を 突貫で草刈りして、

そのまま、直播きしたので、土が上手く出来上がっていないのかも。

さらに、種を撒いた時期も遅い(*´ω`*)

子供の成長もそうですが、どうしても他人の子、それも成長の早い子と比べてしまう。

そう、「他人の子は、他人 家の子は、家の子」 

やっぱ、人それぞれ、野菜もそれぞれ

自分の子の成長をしっかり見守る それが親の勤め

親って字は、 木の上に立って、見る って 書きますから^^;

参照

野菜の葉に黄色い斑点! ベト病の特徴と対策

https://agri.mynavi.jp/2020_07_02_122915/

キュウリの葉が薄い原因

https://vegetables01.xyz/archives/3856

親とは木の上から立って見ているだけ 遠くから見守っているだけ 
https://ameblo.jp/ys24ks26/entry-12494080342.html

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)