自然農の草刈りと自宅の庭の剪定との共通点 とは?

 おはようございます。

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m

今朝の三重県津市のお天気は、曇 

今にも雨が降りそうな雲行き

自宅の庭のキンシバイ
花も美しいですが、新緑の葉がまた美しい

昨日は、自宅の庭の剪定を

先終わったサツキ
他、キンモクセイ、ツツジ、伸び切った黒竹、ジャスミンなどを剪定

前のオーナーさんが、狭い庭にもかかわらず、有りとあらゆるスペースに所狭しと、植木を植えているため、
おかげで、春夏秋冬 様々な花が楽しめるのですが^^;
ちょっと、ほっとくとジャングルに(*´ω`*)

この時期、自然農の畑では、雑草の草刈り、
自宅では、植木の剪定

雑草の生命力もスゴイが、木の生命力も侮れない^^;

朝から、ほぼ1日中 剪定シていると、
フト?
この庭に住んでいる私って、?
もしかしたら、野菜かもって・・・・・・
私=野菜?

と、申しますのは、
植木の剪定する理由は、当然、見かけを良くすることだと思いますが、
その見かけの本質とは、
そこに、住んでいる人間が心地良い環境を創るってこと。

日当たり、風通し、庭を歩き回るのに邪魔な枝など、切るなど
住人の活動がスムーズに行われるように、環境を整えること。

その家の庭の手入れが行きどどいていると、
その家の住人も 健康で心地よい生活が営めるって ことかと。

つまり、自然農の野菜の気持ちになって 雑草を刈ることと、
庭の剪定って、基本 同じなんじゃないかなって
木と草の違いは、ありますが^^;

そう思えば、あながち庭の剪定も 自然農の農作業と一脈通じるものが

最近の住宅は、植木を植えず、スペースは、全て駐車場にする家も多いのですが、
狭いスペースを車優先にする理由もわかります^^;

自分たちが生きているスペースに 植物=緑が有ると、
自然に、
人間って 植物とともに 生き、生かされていることを 実感すると 思うのですが〜〜^^;

人間にとっても、雑草や植木が生えるスペース
そんなゆとりが欲しいものです^^;


追伸
自宅の庭の1畳の自然農の畑にも、キュウリ・バテシラズの柵付けを

日当たりが悪い我が家で、唯一日が当たるスペースなんです^^;

追伸の追伸
今日は、1日中 野暮用のダブルヘッダー(*´ω`*)

私も、心の余裕=時間が もうちょっと、欲しい〜〜〜^^;

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)