最近、自然農でビーツって野菜が気になって^_^

 おはようございます。

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m

今朝の三重県津市のお天気は、爽やかな晴れ

今年の梅雨は、どうした?

梅雨前線は、消えたのか?

なんか、へん(´・ω・`)

気象庁発表の梅雨入宣言は、5月18日に異例の21日早く

その後、今日まで、梅雨っぽくない日が続く

でも、来週の6月13日からは、雨マーク

これが、本当の梅雨入りなんじゃ? 

ジャガイモも掘り出すタイミングを逸し、花が

まっ、おかげで、今日は、雲出自然農園で、草刈り三昧っと^^;


で、ちょっと話は、変わりますが

最近ビーツって野菜が気になりまして、

ちょっと調べて見ました


一見すると赤く丸い根が赤カブに似ているようですが、アブラナ科であるカブやダイコンとは別の種類

なんと、ホウレンソウの仲間だとか(・∀・)

そのため、葉も根の食べられる=捨てるところが無い


日本では、あまり馴染みの無い野菜ですが、

私は知らなかった(´・ω・`)

欧米では一般的に食べられており、

ロシア料理で有名なボルシチに代表されるように、東欧を中心にさまざまな料理に使われてるそうで、

レシピも、サラダから煮物まで あらゆる方法があり、応用の効きそうな野菜

なんか、それだけ聞いても、栄養がありそうで、美味しいそう〜〜

これは、期待大です

是非、一度 チャレンジシてみたい野菜


ビーツの栽培方法

ビーツの生育温度は15~21℃で、涼しい栽培環境が必要。

寒さには比較的強いですが、暑さには弱いので夏を避け春か秋に種をまいて育てる。

気温が下がるにつれて葉の赤みが増していきます。

ビーツの旬は6~7月、11~12月ごろ。

3月と8月の下旬に種蒔きをし、わずか2〜3ヶ月で収穫ができます。

とのこと。


今年の秋 9月の初旬頃に、雲出自然農園で、挑戦してみます(^o^)

種子 食用ビーツ デトロイト・ダークレッド 10ml


参照

ビーツとは? 気になる栄養効果や食べ方、保存方法、栽培について

https://agri.mynavi.jp/2020_04_24_117272/

ビーツってどんな野菜?基本の食べ方&人気レシピ18選も

https://macaro-ni.jp/42425

追伸

昔小学生のころ社会科で習った

砂糖ダイコン=テンサイ=ビートと おんなじか?

とも思ったが 違ってました^^;

単に発音が似ているだけ(´・ω・`)

「ビート」と「ビーツ」の違いを解説!同じ野菜?違う野菜?

https://g2015graman.top/archives/11505.html

イロイロと、勉強になりますな〜〜〜^^;

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農の価値 と コモドティー=金との 関連性

言葉にすれば、嘘に染まる〜 (・。・;  自然農 雲出A自然農園 開拓 ちゃくちゃくと 進んで おります(^o^)

自然農 監視社会とAI の考察

はざま自然農園も ついに グローバル化 か?・ω・

自然農 籾殻は、最高\(^o^)/

自然農 新規開拓地の夏野菜 メインは、落花生とインゲン=マメ科 に決定!

自然農園で生まれた作物を 無駄なく、美味しくいただくために、包丁のメンテナンスを(^^)

自然農 及川幸久さん プーチンさん 宗教感との関連性の考察

自然農 今年も後2週間 ほどで、2024年(令和6年) 日本も世界も 自然農も 激動の年に(^^)

自然農 1月も あと1日 来月2月は、本格的な 春野菜の種まきや土作りなど 忙しく なりそ〜 デス(^o^)