雲出Bアスパラ苗植え予定地の畦 土作りを開始(^o^)

今日の、三重県津市のお天気は
晴れ(^_^;)

 でも、
朝は、さぶ〜い(*´ω`*)

相棒スーパーカブ110JA07も

昨日急遽、取り付けた

ハンドルウォーマー+グリップヒーター

で、快適(^o^)



まずは、

雲出A自然農園へ、

今日の、三重県津市のお天気は、最高\(^o^)/ 天日干しラッシュ(^o^) と雲出A自然農園でジャンボニンニク 種植え作業

- 10月 02, 2022

に、植えた 

ジャンボニンニクの発芽確認から

ジャンボニンニクの芽
さすが、
水につけた おかげか?
発芽が 早い(^o^)
去年は、発芽まで 1ヶ月以上かかったが

これからの、成長が 楽しみ〜


お次は、
雲出B自然農園へ 行き
お決まりの、食用ホオズキたちの 摘果摘心
と、茎の誘導

これから、風が強くなって、茎が折れそうなので(^_^;)



雲出B自然農園 近景

最後は、
今年の年末に植え込む予定の
アスパラの土作りを

①まずは、草マルチをどけて、
整地 約1時間

②穴を掘る場所を巾70cmほど ラインで確保

③剣先スコップで
深さ30cmほど
掘る


④穴に牛糞堆肥を入れる

一層目 10cmほどで ヌカをまく


この作業を 3回繰り返し、
牛糞堆肥+ヌカのサンドイッチ構造に

⑤畝間にどけた表面の土を
かぶせる

⑥さらに、草マルチをかぶせる

大体、畦1mの土作りが3時間ほど 

つまり、 畦1枚を完成するのに12時間
4日かかる計算に(^o^)

雲出B自然農園のアスパラ予定地の畦は、11枚
なので、
連続で、44日間 かかることに(*´ω`*)

当然、雨の日もあるし、
牛糞堆肥やヌカの運搬作業も

なので、
10月11日スタートで、
順調に行っても 2ヶ月間

12月初旬に 完了することに(・∀・)


まっ
アスパラの、植え替えは、
春まで、 根が休眠期間中にやれば 良いので

今年中に 植え替えが終われば 良しと


一人で やっているので、
焦らず、ボチボチと

穴掘り、土運びは、
かなりの肉体労働なので、

無理して、腰を痛めても・・・・・・・

継続は、力なり

って ことで^^;


追伸
とにかく、
アスパラは、10年間
植え替えの必要がない、
宿根草なので、

ベースとなる土作りが すべて

と、言えるので、

腰を据えて、ジックリ取り掛かる
所存で ございます。

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)