土と太陽と草達との ふれあい・戯れ合いが、 もしかしたら自然農の醍醐味=魅力なのかもしれません。

三重県 津市もココ連日 2週間以上も
晴天が続いています〜(^^)


宇宙芋の葉に隠れていたアマガエルも
雨が恋しいのか?
冬ごもりは、まだなのか?

 
昨日の腰痛

養生のおかげか、なんとか復活(^_^;)

やばいと思ったら、早め早めの養生

それが、大事です〜^^;




今日の農作業は、
雲出B自然農園
アスパラの畦の
土改良から


2枚面の畦が完成^^;

草マルチをして、
来年まで、畦が落ち着くのを
待つ だけ

なんだか、

この作業を繰り返していると、

農作業って感じより、土木作業=土方仕事 って感じで

それも、手仕事=耕運機や草刈り機を使わずに

弥生人の古墳古墳づくり

のような

気がしてきて(*´ω`*)


それは、それで、アナログチックで

新鮮^^;


雲出B自然農園 近景

このペースだと、

来年の2月頃には、11枚の畦がアスパラの苗用の土質に

なんとか、間に合う ハズ の予定です^^;


追伸

こうやって、

草や土と 黙々と手作業で 触れ合っていると、

時間の経つのも忘れ、

焦りもなく、

楽に、効率良くとかの、気にもならず、


この貴重な時間=2度と戻らない 

この瞬間に 埋没=集中している

自分が一人 畑に居る

ダケ


それは、

コスト削減・人件費削減

効率重視・利益追求

なんて、

言葉は、皆無


ただ、

今、土と太陽と草たちと、

戯れている=遊んでもらっている

って、

充実感=そこはかとない楽しさが


こみ上げてくるのです。


それが、

もしかしたら、

自然農の醍醐味なのかも

しれません。

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

自然農園のニンニクの花蕾と茎の醤油漬け

自然農の種取り モロヘイヤ

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を