三重県 津市も大寒(*´ω`*) 雪(゚∀゚)  そして 宇宙芋のお話

今年初めて雪が積もった

晴れ 気温1℃ 湿度66%
自宅一畳ほどの自然農の畑も雪が(・∀・)
畑一面も雪景色
昨夜、夜勤のバイトの帰りから、
雪が降り始め、
朝は、雪化粧=ナチュラルメイクほどに^^;

温暖な地と言われる三重県津市でも
昨日は、1月20日 さすが(^_^;) は 大寒

いつもカブで通勤、畑仕事と 寒さになれているはずの私も、
夜勤のバイト=ガススタの外作業は、こたえました(*´ω`*)



ところで、
話は、変わりますが、
バイト先でいただいた地元三重県産の宇宙芋
+と
メルカリで注文した宇宙芋

やっと、来ました〜〜〜\(^o^)/
宇宙芋=うちゅうイモ

そらイモ エアーポテト とも言うそうで
つまり、蔓性で、空中に実(むかご)がなる ヤマイモの一種

東南アジア原産とされるヤマノイモ科
ヤマイモのムカゴ

一般的な長芋や自然薯などの仲間で、蔓にムカゴを沢山付けます。
これらのムカゴのサイズは、小豆から大豆程のものが多く、大きくてもソラマメ程度。
ところが
このエアーポテトは卵くらいの物から、大きいものだと赤ちゃんの頭ほどにもなると言われています。

まさに
ジャンボ ムカゴ(・∀・)
一見、石
隕石のような 異様な出で立ち
今まで、見なことのないような
 オブジェ=物体
空中に浮かぶイモ? 宇宙イモ


こりゃ〜〜 
かなりのインパクト=存在感


以前ご紹介した

そんな、野菜?イモを
今年、雲出Aの
ケヤキの根本に宇宙芋を植える
予定でございます。

なんせ、本来のヤマイモは、収穫=掘るのが大変 なので(^_^;)


とりあえず、一個
イロイロな料理方法 生、摺る、電子レンジでチン、煮る 焼く
などして、味見を

やっぱり、自分で食べてみないと^^;


今日は、
雪が降り続くみたいで、
スーパーカブでの畑仕事は、おやすみに

温泉にでもつかって、
ゆっくり 骨休み

の予定でございます。
途中で止まっている小型ビニールハウスの建築は、
また、明日にでも^^;

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

はざま自然農園 現状のご報告

グーグル検索 慎重に扱うべきコンテンツに関する警告

雑草も草も野菜も虫たちも よく観察して違いを知り、見極めるのが自然農

確実に春に向かっていますヨ (^^) 三重県 津市 自然農園 

自然農の種 野口のタネ 注文!

桜吹雪の景色とアナログカメラ

自然農 食用ホオズキ 篠竹の柵 完成(^^)

雑草と野菜の違いは、見分けがつくか?食べられるか? 料理法を知っているか? 意図して植えたか? それだけなのよね〜〜^^;

鶏糞をいただきに、亀山まで、 おがけで、新鮮な卵をゲット\(^o^)/