自然とアート(芸術)とは?

日没と彩雲

彩雲

昨日、雲出Bでの畑仕事から帰る途中
日没の太陽と対象的に もう一つの光が虹色に(・∀・)

不思議現象・ω・

雲の中の小さな水滴が鏡とプリズムの働きをしてか?
虹のように光を発していた

彩雲(さいうん、英語: iridescent clouds)は、太陽の近くを通りかかった雲が、緑や赤に彩られる現象である。

昔から瑞相(ずいそう)の一つであるとされ、これが現れることは吉兆とされる

参照
Wikipedia

空をキャンパスに自然が描き出したアートですな〜〜〜」

とか、思いつつ

ふと

アートって 芸術 などと訳すが
もともとの語源は、人工 人間が作ったもの
(artificial) 人工的。人為的。技巧的。不自然な。
って、意味

なので、
自然では無い つまり
自然とは相反する言葉が アート
自然↔アート(人工)

ですから
自然が作ったアート って????????
自然が作った人工的創造物?
語義矛盾?
意味わからん・・・・・・

なんか、
自然を人間の一種? 仲間って 思っているような

そもそも、人間を自然と対立させることに無理があるような?
人間も自然の一部なのに・・・・・・・・ω・

でも
人間は、自然と対立させ、
戦い、抑圧、
そしてコントロール=制御させる道具を発見?発明し
文明や文化を発展させてきた

でも先程の言葉
「空をキャンパスに自然が描き出したアート」
では、自然を擬人化=人間化 しているのですから?????

まっ、それは、それで良いのかもしれません

所詮、
人間は、自然の一部
自然をお手本に 様々な科学を発見、発明、発展させて来たわけで、

つまり、アートは、自然のパクリ?
いや、オマージュ=賛美
 
アート=人間が偉いわけではなく、自然が偉い って ことで^^;

ぐちゃぐちゃ言わず、
こんな現象を観たら 
「すごー〜〜い」
の一言
で、 イイのかも(^^)


なんて、自問自答して なっとく^^;


昨日は、朝スーパーカブのリアボックス シートに霜が
晴れ、気温0℃ 湿度70%
朝は、寒かったが、風もなく、
農作業は、楽でした(^^)
自然農園 雲出A 畝補修 草マルチ増設

明日も、雲出Aでの畝の補修の続きを予定

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)