雑草 チガヤの美しさに気づく(・∀・)

枯れたチガヤA
先日、草刈りをしていると、

ふと(p_-)

目に止まったのが、チガヤの枯れ姿

その枯れ葉が 優雅に揺らいでいた。

ユラ〜ユラと


このチガヤ

農家の人や私のような自然農に携わる者にとっては、

本当に、忌み嫌う雑草N01 だと

と、申しますのも、

多年草で、この根が宿根=地上は、枯れても根は、しつこく生きている

なので、上部だけをいくら刈っても

すぐに、次から次へと 生えてくる(´・ω・`)

去年の夏、コイツに どれだけ手を焼いたことやら(T_T)


しかし、

今の季節 地上に残っている葉は

大事な草マルチの材料


それに、よ〜〜く見ると

枯れたチガヤB
枯れたチガヤc
なんとも言えない、
アンバーなグラデーション

枯れかかったモスグリーンとの色の調和が
なにげに、エレガント

どんなに嫌われるモノにも、
その存在には、意味があり、良さもある
って ことなのね〜〜^^;



新鮮で瑞々しい花や葉が美しいのは、
当然として、 


枯れた姿が 美しい(^o^) なんて・・・・・・・
枯れたススキ、落ち葉なども、


私も、こんな風に枯れる=歳をとりたいものです^^;


追伸
それが、なかなか むずかし〜〜のよね〜〜(*´ω`*)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

自然農園のニンニクの花蕾と茎の醤油漬け

自然農の種取り モロヘイヤ

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を