今年の自然農のための種整理と畝、畝間の補修と追加
去年購入した種の整理 |
今年使えるモノは、使って、
早めに、ハウスで育苗してから、畑に
時期をずらして、生産調整
など、去年の失敗を参考に
【農作業現場の天気 気温 湿度】
夏野菜栽培のため、大根、カブ、アスパラ菜 などを整理
三重県 津市 雲出A
晴れ、気温9℃湿度39% |
風は、少し強いが、作業には、最適な天候でした。
【昨日の自然農 農作業】
○起床時間
5:30
○作業時間
10時〜15時 5時間
○作業内容
自然農園 雲出A |
畝の整備、補修、土作りのため、ヌカの補い 畝間の追加
見事に青虫にやられ(*´ω`*)失敗したキャベツの整理 |
4m間隔で畝間の追加 |
【昨日の気づき 一言コメント】
自然農の畑では、あまり土を動かしたくないのですが、
畝の補修や畝間の追加など、今年の夏野菜の栽培に向けて、畑をメンテすることは、
大切。
で、土を触って、気づいたことなんですが、
去年の3月頃、最初に畝立てした頃に比べ、
かなり宿根草の根が少なくなって、サラッとした土に(^O^)
この畑も自然農2年目に突入
だんだん、安定した感じが
雑草が旺盛になる夏になると わかりませんが(*´ω`*)
【昨日の反省】
今年の春野菜、夏野菜の育苗スタートから、
まだまだ、イメージ=どの畝にどれだけの品種を植えるのか?
が明確ではありませんが、
畑に出向き、土と向き合ううちに、段々とわかってくる=教えてくれる
ような(^_^)
【今日の作業予定】
農耕サンバー スペアーキーの作成
河芸自然農園の竹整理のための
小型竹粉砕機=ウッドチッパーの購入・レンタル検討
育苗用小型ビニールハウスの制作見積もり
引き続き
雲出Aの残菜、畝整理
コメント
コメントを投稿
お気軽に、コメントしてくださいね^^; なるべく、ホボ できるように、しますm(_ _)m 自然農や有機野菜に興味のある方話たいです。