自然農 来年は、 生姜に チャレンジ=植えよう かと(^^)

 みなさ〜ん

こんばんわ〜(^o^)

はざま自然農園の狭間です〜m(_ _)m

鈴鹿山系
青山高原・長谷山・経ヶ峰 
も、
完全に シルエット状態・ω・


ただいま〜

無事 帰還しました^^;


今日の、三重県津市のお天気は、

晴れ

です

が、

すでに、
10℃

温暖な地と言われる 三重県 津市では
ございますが、

すでに、
冬 か?
さび〜
特に、カブ通勤では(*´ω`*)





ところで、
いただきました〜(^o^)
小生姜の種芋
当然、
食べても良いのですが、

来年
雲出A自然農園に 植えようかと

しょうが ナイ
ノー ジンジャー

なの
で^^;



やっぱ、
生姜は、
ニンニクと同じ
醤油漬け にして、

常備 調味料に必須う

それに、
ニンニクと同じ
意外に お高い(´・ω・`)


ってな
わけで、
チョッと

生姜について、
調べてみました〜(^o^)


まずは、
植えるのは、
4〜5月

収穫は?


筆生姜の収穫時期は新芽が3~4枚ついた6月~7月頃

葉生姜の収穫は8月頃
その辺は?
収穫 で、
球根?を 食べる=楽しむの か?
茎 を 食べるのか の 違い
かと




根生姜の場合
収穫は10月~11月頃

と、
長〜く
楽しめる^^;

栽培方法は、

とにかく
暑さに 弱い=直射日光を 避ける

連作が 嫌い
土壌はpH6.0~6.5の、有機質に富んだ肥沃な土壌が適し、連作を嫌うため、3~4年の輪作が必要です

つまり、
弱酸性

で、
保存方法は?

5℃以下
湿度が ナイ
カラカラ

では、
越冬は、
ムリ(*´ω`*)

つまり、
サツマイモや宇宙芋と
同じ
保存方法


なので、
今回は、
冷蔵庫の 上

で、
越冬 保存

しようかと


冷蔵庫の上
たかび〜な
ネル様(*´ω`*)


画像

ネルちゃんの
定位置を
占拠

します〜m(_ _)m

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?