宇宙芋 自然農栽培 越冬 失敗(*´ω`*)

 おはようございます(^^)

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m


今朝の、三重県津市のお天気は、

薄曇り 風もなく 穏やかな朝

自宅の庭のツツジも
ソロソロ
終わり か


で、

わたしゃ〜

今日も、畑仕事の予定


なんせ、

この時期

秋の収穫=ニンニクやタマネギ・ソラマメ

と、

夏野菜の植え付け

草刈りと、 大忙しの毎日が続くので、


雨の前に なんとか 詰めて 作業を^^;


で、

今日は、

宇宙芋の植え付けを予定


去年の12月初旬に

籾殻を入れたダンボール箱に

保存して、

自室で、保管した

70個の 宇宙芋の検品


すると



なんだか、
ぷよぷよした、感じ(*´ω`*)

なんだか、
〜な 予感が(-_-;)


で、
思い切って
割って見る(-_-;)
宇宙芋 カビている(*´ω`*)

宇宙芋 茶色く腐る

で、
結局
宇宙芋 越冬
70個の内
かろうじて、生き残ったのは、

たったの
8個

それも、
芽が出ている=確実なのは、
たったの、3個(-_-;)
残りは、
硬いので、 とりあえずキープ


つまり、
生存率は、
10%以下(*´ω`*)


これは、
ちょっと・・・・・・・・

大幅に
 予定が〜(*´ω`*)

予定は、
未定で
決定では
無い


いきなり、
テンション
 だだ下がり(-_-;)


とにかく、
雨が降る前に

生き残った分だけでも
植えることに(´・ω・`)


柵の設置は、
芽が出てから

考えます〜(*´ω`*


追伸

サツマイモや宇宙芋

つまり、
原産が 東南アジア
暖かい地域の芋類の

越冬って

確実には、
なかなか 難し〜

温度 湿度の管理 など

とりあえず、
生き残った
種芋だけは、

大事に

来年に 乞うご期待を(*´ω`*)



追伸
今、思い出すと

私の部屋は、
基本 暖房無し

つまり、
冬場 10度以下は、 当たり前(-_-;)
特に、今年の冬は、 寒かった〜

なので、
最悪な条件での 宇宙芋の越冬
の実験 だったのかも?


来年、
もし、彼らが 生き残ったら

また、
越冬条件を 考えます〜

で、
なければ、
また
メルカリか(-_-;)



宇宙イモ(エアーポテト)【9cmポット苗/2個セット】
宇宙イモやエアーポテトと呼ばれてるものは、
東南アジア原産とされるヤマノイモ科の一種で、
その蔓にできるムカゴを指します。
ヤマノイモ科と言えば一般的な長芋や自然薯などもその仲間で、蔓にムカゴを沢山付けますが、
これらのムカゴは小豆から大豆程のものが多く、
大きくてもソラマメ程度です。
ところがこのエアーポテトは卵くらいの物から、大きいものだと赤ちゃんの頭ほどにもなると言われています。まさにジャンボムカゴです。英語では「Air potato=エアーポテト」と呼ばれています。

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

自然農の価値 と コモドティー=金との 関連性

このミラクルアイランド 日本列島を 守る 引き継ぐのが 自然農^^;

はざま自然農にとって、畑仕事・百姓 生きる とは?

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農の畑は、小さな命バッタ・ダンゴムシ・ミミズ・モグラ(*´ω`*)などが溢れ 自然が豊か なんです(^^)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 も〜すぐ 春 デス ね〜\(^o^)/

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)