自然農は、土や草との 距離が大事

 ただいま〜

無事 帰還いたしました^^;

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m


今日の、三重県津市のお天気は、

晴れ、

気温も 上がらず、

農作業しても、汗も出ず、

快適(^^)


ですが、

午後から、風が(*´ω`*)

スーパーカブが風で倒れそ〜(*´ω`*)

今日は、
昨日の夜ふかし

原因は、


 で、
7時に起床(*´ω`*)

現地=雲出A自然農園には、
9時到着


で、
弁当を食べていると
落ちた 米粒に

じ〜っと、見ている=観察する(p_-)
 と
アリさんが、私の弁当から
落ちた米粒を
エッサ、エッサと 運んでいる(^^)

兵隊アリも 参加(゚∀゚)

アッと 言う間に 巣穴に

いや〜 素晴らしい!

自分より 重い餌を ものともせず、
このパワーには、

感動(゚∀゚)



で・^^;
雲出A自然農園は、見回りや水やり のみ
を ざっと



今日の、メイン作業は、

雲出B自然農園の
食用ホオズキの苗の定植

おかげで、
食用ホオズキの畝12枚
苗の定植完了=全部埋まった\(^o^)/

後は、
アスパラの畝の
草刈りと畝の補修を
1枚だけ^^;

風も強くなったので、
4時半に 撤退(´・ω・`)
なんせ、
草マルチの代用の籾殻が 風で・・・・・・散る


今は、
焼酎のロックで、部屋で まったり ブログアップ中(´・ω・`)
風が強いので^^;

庭のバルコニーは・・・・・




自然農って、

やっぱ、
草刈りに 始まり、

草刈りで 終わる。

つまり、
草=雑草と野菜との共存

または、
人間と自然と
収穫物=食物=農耕=文化=カルチベイト

「文化」という言葉は英語で
カルチャー(culture)」ですが、
この言葉と同じ語源を持つ
カルティベイト(cultivate)」は
日本語で「耕す」と訳します。

 つまり、
文化とは、私たちの生活を豊かに「耕し」、
そして私たち自身の「心」を「耕す」ものでもあるはずです
参照
Wikipedia


との、調和が

大事=キモ かと

で、

その道具=ツール

それは、
自然農では、
自然農に必須のツール
ノコギリガマ

と、
申しますのも、

私も
色々と
草刈りの道具=ツールは、
試し ました

千吉 伸縮式草削り ステン三角ホー 1450mm 4段階伸縮

もちろん
エンジンの草刈り機も
使っております


が、

やっぱ、
草刈りガマが 最高=最強
デス(^o^)


と、

申しますのも

草刈りガマは、

土・雑草・作物との
距離が

近い

近いと、
土の感触・雑草の種類

野菜の様子=体調が

わかる


が、

最悪
トラクターで耕す

=耕作=耕す
と・・・・・・・・・
当然 遠い
ただ、座っているだけ(*´ω`*)

なので、
草との距離間
が〜〜
全然
離れている(*´ω`*)
他人事


ただの、
車=
機械のオペレーター=運転手
だけ

つまり
土とのマッサージ
接し方



時間は、
かかる
し、
手間も
かかる

かも
しれませんが、

草刈りガマ
メインで

自然農を
やる
所存で
ございます〜(´・ω・`)

 

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

自然農園のニンニクの花蕾と茎の醤油漬け

自然農の種取り モロヘイヤ

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を