自然農 サツマイモ・ベニアズマ 越冬 蔓出し 失敗(T_T)

 こんにちわ〜

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m

近所の庭先に
ブラシのような赤い花が(゚∀゚)

名前は、
まさしく
(ブラシノキ キンポウジュ)
別名カリステモン

今日の、三重県 津市のお天気は、
朝から、ぐんぐん気温が上がり、
30℃を超えるかも(*´ω`*)
昨日より、暑い(*_*)
チョッと、異常なほど

なので、
農作業は、
涼しくなった 4時頃からの予定

それまで、
自宅で
掃除やら、
シシトウとナスの種の蒔き直しを

と、
申しますのも、
4月の11日に一度蒔いた 種が
いまだ、発芽せず(*´ω`*)

いくら、なんでも
1っヶ月以上も経って 芽が出ないのでは・・・・・・・

それと、

も、
さすがに、1ヶ月半もたって、
芽が出る 気配が・・・・・・

で、
思い切って 割ってみると(p_-)
完全に腐っている〜(*´ω`*)
つまり、
冬越し 越冬 失敗
蔓を購入するか?


宇宙芋に続き(*´ω`*)

今年の、
イモ類の越冬は、惨敗(T_T)

まっ
私の部屋は、暖房ナシで、
今年の冬は、温暖な土地と言われる三重県 津市でも
寒かった〜(*´ω`*)
室内でも、 5℃以下になる日も たびたび^^;

籾殻だけでは・・・・・
保温が ムリ だったのかも

来年は、冷蔵庫の上か、
別の保存方法を 考案中

どうしても、
自然相手・生き物相手、
だと、

自分の予定通りには、
いかない もんです な(*´ω`*)


これも、
良い経験に^^;

やっぱ、
自然農には、 サツマイモが無いと
さみし〜 ので(^^)

追伸

昨日

って 記事をアップしたのですが、


意外に思った以上に

反響が(^O^)


自然農や有機栽培・家庭菜園

安全な食品や世界的食糧危機に

関心を持っている方が 多いのに

驚きました〜(・∀・)


そうやって、

楽しみながら、自給自足

お互いの作物のシェア=交換

や協力しながら、

耕作放棄地を有効活用して、

豊かな食生活が送れたら

良いかと(^^)


参考記事

これからの日本の農業は、スマートより、ロシアのダーチャ農法が 良いかと(^o^)

- 4月 18, 2023

自然農による、日本のダーチャ方式 を 推進したい〜(^o^)

- 5月 11, 2023


ダーチャですごす緑の週末

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)