自然農 そろそろサツマイモ・ベニアズマのツル出し 作業を

 おはようございます〜

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m

今日の、三重県津市のお天気も晴れ

昨日に続き、良いお天気(^o^)

自宅の陽の当たらない庭のヤツデの芽も
拝みポーズから、パーの手に^^;



平均気温も 10℃以上になったので、
そろそろ、
ベニアズマ
サツマイモ芽出し作業を
部屋の中で、保存していた
サツマイモも、
なんとか、腐らず、越冬

その保存用の籾殻をベッドに
サツマイモを並べ

表面にも籾殻をかぶせて、
水を
ただ、それだけ(・∀・)

ビショビショにならないように、適度な湿り気があればOK

まだ、夜は、寒いので、
部屋の中で 保存

さ〜
これで、1ヶ月後には、
サツマイモのクキが 伸びてくるでしょ〜(^o^)

今年は、サツマイモは、畝一本しかやらないので、
これで、じゅ〜ぶんの数は、確保できるできるハズ
サツマイモのクキも買うと1本50円ほどと、
案外お高いので^^;




今日も、
朝から 雲出B自然農園で、
アスパラの畝のと土地改良=牛糞堆肥+籾殻入れ、

穴掘り=肉体労働の
予定でございます〜^^;

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

自然農園のニンニクの花蕾と茎の醤油漬け

自然農の種取り モロヘイヤ

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を