今年の キュウリ・ナス・ミニトマトの剪定 一本仕立てに挑戦しようかと(^^)

 おはようございます〜

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m

今朝の、三重県津市のお天気は、

昨日からの雨が(*´ω`*)

止むのは、 昼過ぎとの予報


玄関先のクロタケも、
タケノコが ニョキ・ニョキと^^;


ってなわけで、

農作業は、 スルー(*´ω`*)


で、

何をしようか?=予定が狂った^^;

予定は、未定で 決定では 無い(*´ω`*)


朝から、

昨晩、メネデール水溶液につけ置きした

マイクロキュウリの種
を、
セルトレイ 1列 10ほど
植える

あとは、

YouTubeで、

トマト・ナス・キュウリの

剪定のお勉強を


と、

申しますのも、

例年=3年目ですが^^;


トマト・ナス・キュウリとも

ほったらかしだと、

ど〜も、上手く実らない=最後まで

しっかりとした実が 成り続けない^^;

ジャングル状態(*´ω`*)に

なって、

実が落ちたり、重さや風で枝が折れたり(T_T)

と・・・・・・・


なので、

今年は、

基本1本 仕立てに しようかと(^o^)

欲張りより、堅実に^^;

ミニトマトを1仕立てにするには、最初の花(1番花)があることが必須です。

こっ 
これは、
食用ホオズキ=ナス科に 応用できるのでは(゚∀゚)


キュウリ一本仕立て植付け 家庭菜園初心者はこれで失敗なし!
簡単な支柱1本ツリー仕立ての方法を超解説!


いや〜
YouTubeって、
ほんと、勉強になります〜m(_ _)m

本や静止画だと、
ど〜も、わかりづらい=ピンと こない

が、
動画&音声だと 最高\(^o^)/


便利な世の中になった もんです(^o^)


ただ、
見るのと、実際に
自分がやってみるのとは、
違う

あとは、実践あるのみ

慣れ ですな〜(^^)


「習うより 慣れよ」
か?


追伸

それと、
食用ホオズキ
ゴールデンベリー
の芽の間引きを
予想外の、発芽率〜^^;
これを、
チマチマと ピンセットで 間引く
まっ、
第一弾は、
このへんで よかろう〜(*^^*)

あまり、
調子に のって、間引くと
後で、全滅(*´ω`*)って ことも


なので、
ほどほどで^^;


若いうちに、摘み取れ
って、 ことね(*´ω`*)
慣用句
 「後で面倒なことになりそうなことは早いうちに取り除く
 将来紛争の種になりそうなことには前もって手を打つことや、
病気は大事に至らないうちに治療を受けることなどは、
このフレーズで言い表します



追伸
自然農って?

ほったらかし?
って な
わけでは、 ないのです〜^^;

自然=相手=作物の立場に立って

その
みのり=余剰の おすそ分け

って

感じ かな?


まだまだ、
勉強中=実践中で ございますm(_ _)m

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?