自然農の百姓って、 イロイロな事の知識が必要なのね〜(*´ω`*)

 こんにちわ〜

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m

今日の、三重県津市のお天気は、

不安定(^_^;)

くもり、時々雨

自宅の庭のヤツデの新芽

なんだか、千手観音のように、手が
ニョキにょき と
気持ち悪いような、おもしろいような(^_^;)


ってなわけで、

自宅で、

夏野菜のポットでの種蒔き

夏野菜のポット蒔き
ズッキーニ・キュウリ・黒秀ナス・ピーマン・シシトウ
アイコ ミニトマト
など、定番の夏野菜を各畝に 5〜10ポットほどの 苗の準備

それから、
エンジンのかかりが悪い
草刈り機のメンテ
これは、
なんのことは、無い
プラグのカーボンを落としたら、
絶好調に(^ν^)

ところが、
昨日から メンテしている
チェーンソー
タナカPMS-330A
キャブレターオーバーホール


これが、
また、エンジンの調子が
悪い(T_T)

キャブを清掃&オーバーホールして
組み込んだ
ものの、

エンジンは、一旦 かかるものの、

ど〜も、
安定しない(^_^;)


ネットで、原因を
調べるが・・・・・・・・・

いまだ、
未解決^^;

いや〜
DIYが基本の
はざま自然農園では、ございます

が、
今回は、
難儀、しております〜(*´ω`*)

百姓って、
『百姓』とは、文字通り“百”の“姓”ということです。
“百”は“たくさんの”という意味です。
そして“姓”とは“苗字”のことです。
日本ではその昔、“苗字”は職業を表すものでした。

“苗字”でなくても、
“屋号”などで職業を表していました。
我が家は苗字は越智ですが、本家は“大工屋”と呼ばれていました。代々農家で、今では大工などやっていないのに“大工屋”というのも変ですが、おそらく先祖の中には器用な方がいて、農業の傍らその地域で大工をやっていたのかもしれません。
それが屋号として今に伝えられているのかもしれません。

参照
https://www.halex.co.jp/blog/ochi/20141219-4727.html

つまり、
お百姓さんは、
たくさんの、仕事=職業を持っている
=イロイロなことを、やる

って 意味 かと(^_^;)


植物=野菜や雑草の知識
や 土・自然・天候など
はたまた、
料理=加工食品

土方? 肉体労働や
クワやスッコップなどの道具の扱い方

今回のように、
チェーンソーや草刈り機のメンテナンス
など、


ほんと、
いろろいろと、
勉強させて いただいております〜(*´ω`*


千手観音のように、
1000本の手が 欲しい〜(*´ω`*)

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

自然農園のニンニクの花蕾と茎の醤油漬け

自然農の種取り モロヘイヤ

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を