自然農 セミの声聴き 思い出す 少年時代 一句^^;

 みなさ〜ん

こんにちわ(^^)

はざま自然農園の狭間ですm(_ _)m


今日の、三重県津市のお天気は、

曇天 梅雨らしいお天気^^;


で、

わたしゃ〜

朝7時から

津市 野田地区の

久保ちゃん農園の

自然農の田んぼ の 除草作業

=田車押しを

自然農の田んぼ 田車押し=除草作業の 初体験(^o^)

- 7月 01, 2023



今回は、

けっこう参加人数が 多く

ワカの田舎暮らし

ワカさんも 参加(^^)


アッと 言う間に

縦横 2/3 反ほどの 田んぼの除草作業が完了

小さな子ども達も、楽しそうに^^;


で、

午後から、畑仕事に行こうかと

思ったら

雨が ポツポツと

なので、

今日は、思い切って
骨休み^^;

やっぱ、
今週は、
夜勤のガススタのバイト
ガス検診と ダブルバイト
猛暑日の草刈り 


なんや かんやと
疲れが・・・・・・・

やっぱ、

還暦過ぎのじじ〜に、
無理は、 できません な(*´ω`*)



ところで、

梅雨開け前で ございますが

たぶん、これはクマゼミの 抜け殻 かと


も〜

セミが〜


今、

鳴いているのは、

ニイニイゼミ


西日本では、

まずは、 このセミが鳴き出す


と、

私的 小学生時代の思い出として


夏休み 間近って 感じで

テンションが 上がる(^o^)


そして、

夏休み 前あたりから

クマゼミ
が、朝から
ワシャワシャと 鳴き出す

夏本番の
 スタート(^^)

で、

午後から

アブラゼミ
が、
ジ〜じ〜っと
油を上げる 感じで 
鳴き出す



夕方には、
ヒグラシ
セミとは 思えない?


カジカ ガエルのような?

なんとも
情緒豊かな

侘び寂び
 幽玄の世界へ



いや〜
たかが、セミ
されど、虫

日本の自然の豊かさを
実感

日本って 良い国です(^^)



ちなみに、
外国人?西洋人
は、

このセミの声を
雑音=ノイズとして
 しか
認識できないようで・・・・・・・(*´ω`*)


もったい ない^^;


残念



追伸

この歌も
私にとって
夏 初夏のイメージ


あの人は、
も〜
いない

コメント

  1. 田車押し、除草作業、楽しかったです!!
    いやー、貴重な体験でした。
    むちゃくさんのブログで知ったおかげで
    楽しめました。

    もう、セミが孵化したんですねぇ。
    こちら亀山では、まだ鳴き声聞こえません。

    返信削除
    返信
    1. ワカさん イロイロ情報ありがとうございました。
      お互い ボチボチ 自然農を 楽しんでください。ね(^o^)

      削除
  2. このサイトは reCAPTCHA で保護され、Google プライバシー ポリシーと利用規約が適用されます。

    返信削除
  3. このサイトは reCAPTCHA で保護され、Google プライバシー ポリシーと利用規約が適用されます。

    返信削除

コメントを投稿

お気軽に、コメントしてくださいね^^; なるべく、ホボ できるように、しますm(_ _)m 自然農や有機野菜に興味のある方話たいです。

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

自然農園のニンニクの花蕾と茎の醤油漬け

自然農の種取り モロヘイヤ

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を