自然農は、更新=リニューアルであって、決して スクラップ&ビルド=慣行農法では、ナイ(-_-)
スーパーカブ110JA07でガス検診中 |
今日の三重県津市は、素晴らしいお天気(^o^)
昨日の予報では、雨って 感じでしたが^^;
朝から、さわやか〜〜〜
長谷山もピンク色に |
様子を見に行きたいが、
今日は、夕方から送迎のバイトが^^;
なので、
明日のお楽しみに
追伸
ところで、
今、私の家の斜め前の家が
取り壊し中
FOR SALE=売り家中だったが、
次期オーナーが決まったのか?
駐車場奥に、 小さいながら、日本庭園風の岩や梅など、 趣の有った庭が(*´ω`*) |
まっ、
この団地は、
昭和57年1982年に着工
して、
今や築40年以上の家屋に
私の家は、その状態を
リフォームでなんとか やっています^^;
ラッキーなことに、
ウナギの寝床状態
縦2台分の駐車スペースがリフォームされていたので、
それが、
1台分だけだと・・・・・・・やっぱ^^;
最近、この団地は、
解体と新築=スクラップ&ビルド
が、ほとんど
一番のネックは、駐車場
昭和57年当初は、
自家用車の保有率も少なく、
駐車場が無い家や あっても1台
おかけで 三交バスは 1時間に 一本
しかし、
最近のライフスタイルだと、
1家に最低2台
多い所では、3台以上の家も
おかげで^^;
庭は、全て駐車場に・・・・・(´・ω・`)
ガス、水道、下水など、
インフラも 新しいほうが、安心だし〜〜〜
なので、
更地にして、新しく作り直したほうが
簡単・楽・安心
って こと なんでしょうが・・・・・・・
国家も
革命や戦争で、
スクラップ&ビルド=破壊と創造
で、
政権交代=ルール変更=既得権益の移乗
が、新しくって 良いように 思えます
今のウクライナがその過渡期
が
そんなに、簡単に
ぶっ壊して 良いの?
そんなに、簡単に
ルール変更に 馴染めるの?
民衆は、?
守る べきもの
続ける べきもの
伝える べきもの
それを、
ただ
新しいほうが
イイじゃん
で、
ぶっ壊して
大丈夫 ですか?
自然農の掟
耕さいない
は、
今まで、住んでいる環境
微生物・虫・雑草など
その生態系に
できるだけ、ストレスを与えず、
継続しながら、
恵みをいただく
って
農法だと思うのですが^^;
それを、
日本は、いままで
2600年
天皇を柱に、
継続していたと
思うの今日この頃です。
つまり、
日本全土が
本来 2600年以上
スクラップ&ビルド=破壊と創造
を
せず、
継続と更新で、
熟成された土地=日本
なんだと
追伸
じゃ〜〜
伊勢神宮の式年遷宮
20年に一度 建て替えられるのは?
スクラップ&ビルド=創造と破壊 では?
それは、
違うと思います。
新しくなるが、
その技術や伝統は、しっかりと
継続されていますから、
つまり、
更新=リニューアル
って
ことかと^^;
コメント
コメントを投稿
お気軽に、コメントしてくださいね^^; なるべく、ホボ できるように、しますm(_ _)m 自然農や有機野菜に興味のある方話たいです。