自然農での農作業は、1年に一回の経験=チャレンジなので、 できるだけ多くの失敗を(´・ω・`)

クワの実がこれから熟れて
一ヶ月後に、
イチゴのような甘酸っぱい
マルベリーの実になるのよね〜〜(^o^)




 三重県 津市のお天気は、雨

シトシトと(-_-;)

肌寒い感じ


ってな わけで、

晴耕雨読と いきたいところですが^^;


雲出A自然農園内の ビニールハウスの

苗には、水やりは、欠かせません^^;


今日の、

ビニールハウス内の温度は、

最高40℃
最低9℃
現在18℃

水やりついでに、

食用ホオズキの発芽分を トレイからポットへ移植



しかしま〜〜

小玉スイカは、
8粒中、1個しか、発芽しなかったようで(-_-;)
歩留まりが・・・・・・
15%以下(*´ω`*)


たぶん、

温室内の最高気温と最低気温の温暖さが

スイカの種には、耐えきれなかったのか?

小型ビニールハウス内の温度管理は、

今後の課題ですな(´・ω・`)



夏野菜の苗作りは、

なかなか 一筋縄では、・・・・・・

温度管理や播種=種まきの時期のタイミングが

なかなか 難しい(-_-;)

2月末〜4月中旬までの、

特に最低気温と 最高気温との寒暖差を

どれだけ、緩和するか?

が、課題


ミニトマト コメットや
食用ホオズキ達は、
なんとか^^;

後は、

4月6日に植えた
ゴールドラッシュの苗
小雨の降るなか

雲出B自然農園のスイートコーン・ゴールドラッシュの苗の

いくつかが ナメクジ? ダンゴムシ? に葉や根を食われたようで、

その追加に 種を直播き



まっ、そんな感じで、

3時間ほどの作業を


雨でも できるだけ、

出来る作業を探して、

イロイロと 試しています^^;


なんせ、1年の1回の経験=チャレンジなので、

できるだけ、多くの失敗?=経験を

やってみなくては、・・・・・・・・

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

このミラクルアイランド 日本列島を 守る 引き継ぐのが 自然農^^;

自然農の価値 と コモドティー=金との 関連性

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

はざま自然農にとって、畑仕事・百姓 生きる とは?

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農の畑は、小さな命バッタ・ダンゴムシ・ミミズ・モグラ(*´ω`*)などが溢れ 自然が豊か なんです(^^)