ズッキーニ・キュウリの苗 自然農の畑デビューと、2年目の自然農の畑 草マルチのおかげで、草刈りが楽に(^_^;)

3月31日に播種し、雲出A自然農園内の小型ビニールハウスで育てた
苗が、自然農の畑デビュー


本葉が2枚以上になり、ポットが根でパンパンに(*´ω`*)

も〜〜限界だと 判断

ちょっと、早いが

自然農の畑へ移植

1.2mX4mの畝に
10個 50cm間隔で2列

おなじく、
キュウリも自然農の畑デビュー(^^)

現在 スナップエンドウの柵の隣を
篠竹で延長して、キュウリ用の柵を追加

あとは、畝4枚ほど、周辺の草刈りと整理を

〆て3時間ほどの作業で、完了(^_^;)



追伸

この雲出A自然農園は、去年の1月に

耕作放棄地を自然農の畑に開墾

まずは、畑作りから

- 1月 31, 2021を参照


10年以上耕作放棄地の状態だった
セイタカアワダチソウと笹が背丈以上に(*´ω`*)

草刈機で全体をフラットに
当時中3の息子と畝立て
雲出A自然農園 近景

と、2年掛かりで、

なんとか・・・・・・・・

1年目は、宿根草のセイタカアワダチソウや笹、ヤブガラシ、チガヤ

などの勢力が強く、ずいぶん手こずりましたが、


2年目は、ハコベやカラスのエンドウに変わり、

随分、草刈りが楽になりました(^_^;)


これも、

草マルチで、雑草の勢力を抑え、

草刈りを繰り返した結果だと。


やっぱ、

自然農の畑は、

3年ほど時間が かかることを

実感(-_-)

まさに、

継続は、力なり

ですね^^;

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

肥沃な畑の目印 カラスノエンドウ 自然農の肥料になる雑草達(スズメノエンドウとカラスノエンドウの違い)

自然農 ジョン・レノン 生誕85周年記念ゴールド金貨と 自然農との 考察(´・ω・`)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 アスパラ 茎枯病 予防 対策 を(-_-)

自然農園のニンニクの花蕾と茎の醤油漬け

自然農の種取り モロヘイヤ

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)

自然農の畑も 日本経済も アメリカ経済も グレイトリセット か? (*´ω`*)

固定種、在来種とF1の種や遺伝子組み換え作物との違い

自然農  そろそろ ニンニクの芽出し作業を