主張する英語 共感する日本語 英語と日本語のニュアンスの違い



先日

YouTubeで、

座頭市を観ていたら、

フト?

気づいたことが・ω・


座頭市のタイトルソング

 「不思議な夢」

の歌詞が 英語に翻訳され字幕に

その字幕


ゆうべ、不思議な 夢を見た

I had a strange dream last night

 

夢見て泣いて 目がさめた

I dremed, I cried, and woke up


青い空に 白い雲

Blue sky, white clouds


風にゆれている 赤い花

Red frowers blown by the wind

↑特に、

この歌詞の部分=順番が 気になる(´・ω・`)


直訳すると、

赤い花が 風にゆれている

になる


が、

本来の日本語の歌詞は、

青空 白い雲

風にゆれている 赤い花


英語の感じだと、

青空 白い雲

赤い花が風にゆれている 

って、感じになって、


イメージする画像が

つながりが、

全然違う

冒頭分の英語 テロップの歌詞に注目(p_-)


なんだか、

英語にすると、

情緒が・・・・

雰囲気が・・・・・


だだの、

状況説明にしか・・・・・


そこで、

ハタ?と 

私は、わかったような気がした


英語って、

主張する言語

なんだと、


それに、比べて、

日本語は、

共感する言語

なんだと



英語って、

私は、私は、って、

主語が だれなのか

何をしたのか?

が、重要


それに、比べ、

日本語って、

私は、あまり主張せず、


私でもあり、あなたでもあり、

そのどちらでも 良い 


そして、

状況説明も

私が見た景色でも、

あなたが見た 景色でも

夢の中の景色でも

そんな ことは、どうでも良い

そこが 重要では、ない


なによりも、

共感が 大事 


追伸

そう言えば、


私のブログも、

私の自然農も


そんな、

感じなのかもしれません^^;


参照

日本語と英語における受動態の違い

https://www.english-speaking.jp/difference-between-english-passive-voice-and-japanese-passive-form/

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)