八丈オクラ 九条ネギとのコンパニオンプランツとして、自然農デビュー(^^)

庭のレンギョウも散って
新緑のシダの葉との色のコントラストが
きれい

変わって、ツツジが
咲き始めました(^^)

今日の、三重県津市のお天気は、

午後から、雨

台風1号の影響か?

 

てなわけで、あわてて、

午前中 雲出Aにて、

昨日の続き、

残りのキュウリの苗 自然農の畑デビュー

それと、

チョット 早いと思ったが

明日の雨の前に

オクラの自然農畑
デビュー
九条ネギとのコンパニオンプランツに

このオクラは、八丈島伝来で、
多少収穫が遅れて大きくなっても柔らかくて美味しいとのこと。
高さは2m以上になり、収穫時期も非常に長いのが特徴

って、ことで、
大きくなり、場所を取るので、
九条ネギの畝にコンパニオンプランツとして、
8本ほど 植えてみました。

では、

やっと、この時期に直播きしたので、

ほぼ一ヶ月ほど、早い(゚∀゚)


あとは、

食用ホオズキ
ハニーゴールド

食用ホオズキ
太陽の子

を、一本一本 セルトレイからポットへ
移植

まだまだ、これから、
食用ホオズキは、芽がでそうなので、

苗は、50株ほど 確保できるでしょう。

一枚の畝に 5本ほど植える予定なので、
10枚の畝が 食用ホオズキで埋まることに。

これら食用ホオズキ類は、
雲出B自然農園の
10枚の畝に移植予定


追伸
今、思いおこせば、
去年の同じ時期は、
退職後、すぐに
新規バイト=送迎の仕事が入り、

バタバタと、慣れないことが続き

自然農での農作業も
行き当たりばったりの、成り行き、気分次第で
栽培計画も作つけイメージも あったもんでは、なかったような(´・ω・`)

に、比べ
今年は、先手先手で、小型ビニールハウスも設営し
なんとなくですが、
計画的に? 作つけもだんだんと予想が付くように
なりました(^^)

これも、
できるだけ、自然農の畑に通うように
した おかげかとm(_ _)m

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農の価値 と コモドティー=金との 関連性

言葉にすれば、嘘に染まる〜 (・。・;  自然農 雲出A自然農園 開拓 ちゃくちゃくと 進んで おります(^o^)

自然農 監視社会とAI の考察

自然農園で生まれた作物を 無駄なく、美味しくいただくために、包丁のメンテナンスを(^^)

はざま自然農園も ついに グローバル化 か?・ω・

自然農 及川幸久さん プーチンさん 宗教感との関連性の考察

自然農 今年も後2週間 ほどで、2024年(令和6年) 日本も世界も 自然農も 激動の年に(^^)

自然農 アスパラの収穫 今年は、 断念 復活に専念 そして 新たにキーウイに 挑戦を(^o^)

自然農 籾殻は、最高\(^o^)/

自然農 新たな挑戦 ヒュウガトウキとセントジョンズワートを (^_^;)