八丈オクラ 九条ネギとのコンパニオンプランツとして、自然農デビュー(^^)

庭のレンギョウも散って
新緑のシダの葉との色のコントラストが
きれい

変わって、ツツジが
咲き始めました(^^)

今日の、三重県津市のお天気は、

午後から、雨

台風1号の影響か?

 

てなわけで、あわてて、

午前中 雲出Aにて、

昨日の続き、

残りのキュウリの苗 自然農の畑デビュー

それと、

チョット 早いと思ったが

明日の雨の前に

オクラの自然農畑
デビュー
九条ネギとのコンパニオンプランツに

このオクラは、八丈島伝来で、
多少収穫が遅れて大きくなっても柔らかくて美味しいとのこと。
高さは2m以上になり、収穫時期も非常に長いのが特徴

って、ことで、
大きくなり、場所を取るので、
九条ネギの畝にコンパニオンプランツとして、
8本ほど 植えてみました。

では、

やっと、この時期に直播きしたので、

ほぼ一ヶ月ほど、早い(゚∀゚)


あとは、

食用ホオズキ
ハニーゴールド

食用ホオズキ
太陽の子

を、一本一本 セルトレイからポットへ
移植

まだまだ、これから、
食用ホオズキは、芽がでそうなので、

苗は、50株ほど 確保できるでしょう。

一枚の畝に 5本ほど植える予定なので、
10枚の畝が 食用ホオズキで埋まることに。

これら食用ホオズキ類は、
雲出B自然農園の
10枚の畝に移植予定


追伸
今、思いおこせば、
去年の同じ時期は、
退職後、すぐに
新規バイト=送迎の仕事が入り、

バタバタと、慣れないことが続き

自然農での農作業も
行き当たりばったりの、成り行き、気分次第で
栽培計画も作つけイメージも あったもんでは、なかったような(´・ω・`)

に、比べ
今年は、先手先手で、小型ビニールハウスも設営し
なんとなくですが、
計画的に? 作つけもだんだんと予想が付くように
なりました(^^)

これも、
できるだけ、自然農の畑に通うように
した おかげかとm(_ _)m

コメント

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

はざま自然農園  - にほんブログ村

AD

ご愛読ありがとうm(_ _)m

現在、一人で自然農に携わっております。 フォローかコメント よろしくお願いいたします。 応援していただけると、励みになります。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

このブログの人気の投稿

自然農 これから 日本も アメリカも 自然農の畑も 激動に 突入か?・・・ω・

自然農 今の米不足 野菜高騰の原因は、 なんと 戦後すぐから 始まった(*´ω`*)

自然農 それは、人間? 人類の生きる 道

自然農 保守 とは、なにか? 保守の定義は? 保守の源流 とは?

自然農 野菜も草も 生命力 って 大事 デス。 人間も(´・ω・`)

自然農 これから サマータイム・ω・

自然農 これから春の嵐は、 序章 プロローグに 突入か?

自然農 グーグル・アース 地球儀 ぐるぐる で、思った こと・ω・ インド あなどり がたし(・∀・)

自然農 それは、人間が手をくだした=制御した 私 人間に とっての自然 なのかも?

自然農 ソロソロ 夏野菜の 作付け です な(^o^)